英語の長文が読めない
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
ミスター・ドクター
教科書レベルの長文だと読めるのですが、模試とかになると読めなくなります。
とりあえずセンターレベルの長文が読めるようになりたい。
回答
tetuji
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
教科書レベルのものを読めるということは長文を読むこと自体はできているように感じますので、単語量を増やしてみてはどうでしょうか?
とりあえずセンターレベルまでであればどの単語帳を使ってもそれほど変わりはないのでご自身で本屋に行ってみてみてください!
その単語帳を1冊完璧にしてみましょう!
長文ができなくなる原因の一つが単語がわからない。
ですのでまずはそれを払拭しましょう!
それと、模試でのメンタルが保てないのも原因かもしれません。。
普段からテストのような緊張感をもって勉強することで普段通り模試もできるようになるので、普段から緊張感を持った勉強をしてみてください!
お勧めの場所は、自習室などの静かなところではなく、マックなどのお店で回りの声聞こえる中でやると周りに見られながらも集中するという力が付くように思います!
参考になれば嬉しいです!
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。