UniLink WebToAppバナー画像

机に向かうために

クリップ(23) コメント(1)
5/23 9:14
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。

ちはる

高2 埼玉県 文教大学志望

勉強しなきゃしなきゃと焦りつつなかなか勉強できずにいます。机に向かって始めれば集中力には自信があるので勉強できるのですが、なかなか机に向かうまでができません。部屋の構造的に机の隣にベッドがあるので誘惑に負けてしまったり、スマホや本を開いてしまったり。寝る前に自分の部屋で勉強がなかなか始められないです。 何か机に向かうためのアドバイスや喝を頂きたいです。

回答

チェンパン

慶應義塾大学理工学部

すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
勉強しなければならないのに他の誘惑に負けそうになることはよくあることだと思います。 今回はそんな誘惑との向き合い方について話しますね。 やるべきことはシンプルです。 その誘惑に負けそうになったときに自分で自分自身に語りかけてみましょう。 ここで誘惑に負けたらどうなると思うか 語りかけてみて下さい。 例えば、勉強しなければならないのにスマホを触ってしまったり、ベッドで横たわったりするということです。 勉強以外に使った時間は当たり前ですが 一生帰ってきません。 受験までの時間はかぎられていますよね? しかも、その時間はみんな平等に与えられています。 勉強するという選択をするか 誘惑に負ける選択をするかは 自由ですし、自分次第です。 でも、どの選択をしたらどういう結果になるかは自明ですよね。 人生は選択の積み重ねです。 出来るだけ正しい選択を多く積み重ねましょう! 誘惑に負けそうになったら その選択で良いか自分に問いかけてみて下さいね! 受験が終わるまで誘惑は極力我慢しましょう! 受験が終われば楽しい大学生活が待ってますから!
UniLink パンフレットバナー画像

コメント(1)

ちはる
5/26 15:07
ありがとうございます🙇‍♀️誘惑に負けないように心を強く持ち続けたいと思いました!!

よく一緒に読まれている人気の回答

机に向かうために
勉強しなければならないのに他の誘惑に負けそうになることはよくあることだと思います。 今回はそんな誘惑との向き合い方について話しますね。 やるべきことはシンプルです。 その誘惑に負けそうになったときに自分で自分自身に語りかけてみましょう。 ここで誘惑に負けたらどうなると思うか 語りかけてみて下さい。 例えば、勉強しなければならないのにスマホを触ってしまったり、ベッドで横たわったりするということです。 勉強以外に使った時間は当たり前ですが 一生帰ってきません。 受験までの時間はかぎられていますよね? しかも、その時間はみんな平等に与えられています。 勉強するという選択をするか 誘惑に負ける選択をするかは 自由ですし、自分次第です。 でも、どの選択をしたらどういう結果になるかは自明ですよね。 人生は選択の積み重ねです。 出来るだけ正しい選択を多く積み重ねましょう! 誘惑に負けそうになったら その選択で良いか自分に問いかけてみて下さいね! 受験が終わるまで誘惑は極力我慢しましょう! 受験が終われば楽しい大学生活が待ってますから!
慶應義塾大学理工学部 チェンパン
23
1
モチベーション
モチベーションカテゴリの画像
誘惑に打ち勝つには
誘惑に勝つための方法を紹介します! 誘惑に負けそうになったらいつでもここに来て 見返してください! まず、受験について軽く話します。 受験に合格するためには 他の志望者より高い点数を取らなければなりません。 では、高い点数を取るにはどうすべきか? 『点数』=『勉強時間』×『勉強効率』 したがって、 勉強時間をなるだけ確保して 勉強効率を上げることが 高得点につながります! では、誘惑と上手く向き合うことができればどうなるか? 誘惑の例を『スマホを触ること』とします。 勉強すべきところでスマホを触ると その分『勉強時間』が減りますよね。 また、スマホを触りながらダラダラ勉強すると 『勉強効率』も下がってしまいます。 その結果、『点数』が下がってしまうのは自明です。 逆に言えば、 誘惑に打ち勝つことができれば 『勉強時間』『勉強効率』が共に向上し 『点数』の向上につながります! そこで、誘惑に打ち勝つ方法を紹介します。 方法は簡単です。 誘惑に負けそうになったや時に 自分自身に一度語りかけましょう。 『本当にこの選択で良いのか』と語りかけて下さい。 今勉強せずに、スマホを触って良いか 自分に聞いてみましょう! 当たり前ですが勉強以外に使った時間は 一生戻ってきません。 受験までの時間は限られていますし、 その時間はみんな平等に与えられています。 ここで勉強する選択をするか 誘惑に負ける選択をするかは 自分次第です。 でも、どの選択をしたら どういう結果になるかは自明ですよね。 人生は選択の積み重ねです。 出来るだけ正しい選択を多く積み重ねましょう! 誘惑に負けそうになった時に その選択で良いか自分に問いかけてみて下さいね! 弱い自分に勝ちましょう! 受験までは誘惑を出来るだけ我慢しましょう! 受験が終われば楽しい大学生活が待ってますから! ファイト! 弱い自分に負けそうになった時に 再度見返してくれたら幸いです!
慶應義塾大学理工学部 チェンパン
97
6
モチベーション
モチベーションカテゴリの画像
誘惑に負けないためには
早稲田文学部のぷらんたんと申します。 誘惑に勝つには強い気持ちも大切ですが、努力を続けるための工夫することで無理なく続けられると思います。 学校、塾、図書館など誘惑があまりない場所で勉強するといいと思います。 しかし体力の面で心配なら、気にならないならBGMをかけながら勉強する、音読をするなど、誘惑から自分を遮断しましょう。 BGMをかけることでテレビやスマホなどは気にならなくなると思います。 音読は集中しないとスラスラ読めないので、余計なことを考えにくいです。 また、リラックスするのも大切です。全部我慢するのではなく、適度に会話を楽しんだり、息抜きをしたりしましょう。 わたしはご飯の間は好きなテレビを見たり、たくさんおしゃべりをしていました。 長時間勉強することも大事ですが、質も大切です。 メリハリをつけて、だらだら勉強しないように、まただらだら休憩しないように心がけましょう! なにか参考になりましたら幸いです。 頑張ってください!
早稲田大学文学部 ぷらんたん
9
0
モチベーション
モチベーションカテゴリの画像
誘惑に負けない方法
お答えしますっ 誘惑にまけないためには部屋を片付けるのが一番いいです。 どうしても机の周りや部屋の中にマンガなどがあると、そっちに興味がいってしまうのは、誰でもそうだとおもいます。 なので、視線にはいらないように、棚や押し入れの中にしまったりするといいですよ♪ もし勉強でいっぱいいっぱいで片付けなんてできねーよ!という場合は突っ張り棒と布を用意して、のれんのようにして、隠しちゃって下さい。 これだけで、だいぶ違うと思います。 それでもダメなようなら家族に協力を仰ぎ、どこかに隠してもらってください。 隠されたものを探す時間はもったいないと感じるとおもうので、いやでも、勉強できます!w 夏休み天王山と言われ、とても大変とは思いますが、がんばって下さい!
早稲田大学教育学部1年 natwin
22
0
モチベーション
モチベーションカテゴリの画像
誘惑に負けない方法
思うに、誘惑に負けてしまったりするのは「ある時間全て勉強に費や」そうとしてるからじゃないですかね。誘惑に負けないというのと、全ての時間を勉強に捧げるというのは、きっとジレンマなんです。 物事はメリハリが大切です。 勉強するときは本気で勉強し、休むべき時にしっかり休む。このオンオフのスイッチをしっかり切り替えないと、人間だって万能じゃないですから、集中も切れますしパフォーマンスも低下します。 どのくらいのインターバルでどのくらいの時間休むのかってのは人によって違うので、自分に合った休憩時間でしっかりオフにしましょう。 僕も元受験生ですから、なるべく多くの時間を勉強に割きたい気持ちはすごくわかります。が、勉強の質を低下させないためにも、上記の方法を1つの参考にしてみてください。
慶應義塾大学法学部 ティーガー
38
1
時間の使い方
時間の使い方カテゴリの画像
誘惑に負けないためには
こんばんは🌙*゚勉強お疲れ様です🍵 勉強しなきゃいけないのに眠くなること、気づいたら一時間寝落ちてたこと、受験あるあるです…そんな時は思い切って仮眠しちゃいましょう!眠気と戦ってウトウトしながら勉強しても時間だけかかって、効率めちゃちゃ悪いので思い切って寝た方が得策です!でもベットで寝るのは禁物です⚠️自分に1番効いたのはアラームを10分に設定して、机の上で突っ伏して仮眠をとるのが良かったです。ベットだと寝心地良すぎて起きれなかったです…あと、あまり身体に良くないかもしれませんが、イヤホンつけて10分後とかに曲を爆音で鳴らして飛び起きたりしてました。他にも歩きながら単語帳をみたり、音読したり、外の空気吸ったり、顔とか腕とかを水で濡らしたりもおすすめです☆ スマホを勉強中に触ったりしちゃうのも、親に預けたりアプリの使用時間を制限したりして1週間だけでも耐えられば、こっちのもんです!最初はどうしてもスマホに触りたい衝動に駆られることもあるかと思いますが、1週間経つとスマホ無しに慣れて気にならなくなります。又、その状態を維持出来れば出来るほど「今までこんなに我慢してきたのに、ここでその状態を壊してしまうのはもったいない」と半ばスマホ無し記録を更新してくゲーム感覚でむしろ楽しくなってきます。 又、「通学電車の中で必ず単語帳をみる」「お風呂の中ではこの単語帳みる」「駅から高校までの通学路ではリスニングをする」など日々の生活と勉強を結びつけるのもおすすめです。勉強をなるべく特別視し過ぎるとどうしても続かなかったり抵抗感が出てくるので、ルーティン化して勉強するのが当たり前という感覚にまでもって行ければ最高です。 自分の趣味や楽しいことはいつまででも続けられるのに、強制されたことや目的の分からないものはやる気がおきないものです。なので、受験勉強の明確な目標(「○○大に入ってキラキラ大学生活送る!」「次の模試で○○点とる!」)等々些細なことでもくだらないことでもいいので目標を決めてそれを紙に書いたり、スマホのホーム画に書いたりして毎日目に入るようにするといいです!目標があれば、それを達成しようと必然的にやる気も出てくると思います。あとは、実際にオープンキャンパスに行くのがおすすめです!自分が行きたい大学の雰囲気を自分の目や肌で感じれるとやっぱりテンション上がってきますよ!好きなアーティストのライブ行った時の心理と似ていると思います。笑自分は大学行った時に沢山写真を撮って、勉強やる気出ない時とかにそれを見返したり、ホーム画にしたりしてる勉強する気を奮い立たせてました。 今年から新高3ということですが、時間はまだあります。それをいかに無駄にしないか、効率的に使えるかが大事です。「勉強時間を睡眠時間を削ったりしてどれほど多く確保するか」より「決められた時間の中でいかに効率良く学力を伸ばせるか」をよく考えて、充実した受験生活が送れること祈っております🤞 参考になれば幸いです☺︎質問等ありましたらコメントしていただければ答えられる範囲でお答えします。
早稲田大学国際教養学部 はりねずみ
7
2
時間の使い方
時間の使い方カテゴリの画像
自制の仕方
誘惑との向き合い方ですが、 その誘惑に負けそうになったときに自分に語りかけてみましょう。 ここで誘惑に負けたらどうなると思うか 語りかけてみて下さい。 勉強以外に使った時間は当たり前ですが 一生帰ってきません。 受験までの時間はかぎられていますよね? しかも、その時間はみんな平等に与えられています。 ここで勉強する選択をするか 誘惑に負ける選択をするかは 自分次第です。 でも、どの選択をしたらどういう結果になるかは自明ですよね。 人生は選択の積み重ねです。 出来るだけ正しい選択を多く積み重ねましょう! 誘惑に負けそうになったら その選択で良いか自分に問いかけてみて下さいね! 受験まで我慢しましょう! 受験が終われば楽しい大学生活が待ってますから!
慶應義塾大学理工学部 チェンパン
34
0
モチベーション
モチベーションカテゴリの画像
自分を厳しく律するには
初めまして。早稲田社学1年の者です。 あえて厳しい言い方をさせていただきます。あなたは模試でいい点を取る為に勉強しているんですか?仮に今の状況で本番の入試で落ちてしまったとしたら、でも模試では点を取れていたからと言い訳をするんですか? あまりこういう事はいいたくないですが、僕の経験上、受験に失敗する人のタイプをお教えします。自分の学力を過信する人です。 受験で大切なのは謙虚に貪欲にという姿勢です。驕りや慢心などは一切いりません。 もし第一志望に落ちてしまったら質問者さんは、今の自分を思い出して絶対に後悔します。それもきっと一生です。そんな思いは絶対にしたくないですよね。だったらこれを読んだ瞬間から自分を変えてください。携帯の誘惑に負けるなら親に預けるなり手の届かない所に封印するなどしましょう。残り1ヶ月少し携帯なんか見なくても死にません。実際に僕も携帯を封印していました。最初はきついですが慣れてくると別に携帯なんかみたいとおもわないしむしろ見ようとすると罪悪感がうまれてきます。そうなったらもうこっちのものです! かなり厳しい言い方をしてしまいましたが質問者さんの為を思っていったことですのでどうかお許しを。質問者さんがこれを読んだその瞬間から自分を変えて本気になって第一志望の大学に合格する事を心から祈ってます。是非頑張ってください😃
早稲田大学社会科学部 umeadi
131
2
モチベーション
モチベーションカテゴリの画像
もう何をしたらいいかも分からないです
こんにちは!一週間遅れの解答でもっと病んでるかもしれないけど、息抜き程度に読んでね。まずはじめに、過去問で一喜一憂するのだけは絶対にやめよう。もちろん悔しくなって、めちゃくちゃ病んでしまうのは正直わかる!でも1年間、誘惑を断ちきって血の滲むような努力を重ねてきたのに、目標の途中で立ち止まってしまうのはあまりにももったいない。ひなさんは間違いなく努力しているけど、結果が目に見えなくなることだって絶対にあるから、戦い続けよう! 日本史と国語が得意なのはとてもいいことだと思うし、ひなさんの大きな武器なのは間違いない。英語も過去問の点数を見るに自分がおもっているほどできない訳ではないと思う。自分は英語が大の苦手だっていう思い込みが、ひなさん自身の努力や自信を否定しているような気がする。タイムリミットが迫っていることは自覚していると思うから、過去問にウェイトをおいてやっていくといいと思う。自分が出来なかった長文は何度でも解いて、答案が暗記できてしまうくらいまでやり込むべき。実際自分もそのくらいまでやりこんで、段々自信がついてきた。1文をしゃぶりつくすくらいまでやれば、いつの間にか頭のぐちゃぐちゃとおさらばできるはず。とにかく嘘の自信でもいいから、頭がぐちゃぐちゃにならない状態を取り戻そう。早稲田の教育と商は5割いくかいかないかくらいを現時点でとれているのなら間違いなく遅れはとってない。でも、教育も商も英語の難化が顕著で、最新の過去問を解くときはメンタルがやられないようにしてほしい。中央と明治は6割台にのっているのは素晴らしいから、何度も言うけど自分がやってきたことを信じよう。国語と日本史が得意なら英語は7割乗ればメンタル安定なんか関係なく確実に受かる。最後に、ひなさんは今までの努力がプレッシャーに変わるタイプの子だと思う。でもその誘惑を断ち切った努力の1年を信じてあげてもいいと思う。焦りと恐怖で勉強が手につかないかもしれないけど、この一年で大きく人生が変わる。頑張れ!
早稲田大学法学部 さむらい
12
7
英語
英語カテゴリの画像
わかってるのに寝てしまう
弱い自分に負けず、しっかりやるべきことをやりましょう! 受験勉強は多くの人にとって楽しいものではないでしょう。 なので、色々な誘惑に負けそうになりますよね。 ・寝たい ・ゲームがしたい ・友達と遊びたい ・ずーとテレビを見ていたい など色々ありますよね。 もちろん、寝ても良いですよ、遊んでも良いですよ。 でも、そこで寝て失った時間は一生戻らないです。 入試に落ちて、後悔するときに思い出してしまいますよ。 それでも良いなら寝てください、遊んで下さい。 入試までの残り時間はみんな平等です。 平等な時間の中でライバルを追い抜くためには ・多く勉強する ・効率良く勉強する しかないですよね。 人生はいつも選択です。 正しい選択を多く続けるよう心がけましょう! 弱い自分に負けず頑張って下さい!
慶應義塾大学理工学部 チェンパン
12
0
時間の使い方
時間の使い方カテゴリの画像