英単語について
クリップ(4) コメント(2)
5/23 19:52
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
未登録ユーザー
高3
私はDataBace4500を使用しています
この1冊で慶應の英語に対応できるのか心配です。
もう1冊やるべきでしょうか。
回答
renkon
慶應義塾大学商学部2年
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
慶應商学部2年です。
英語にとって単語は最も重要なものになってきますのであるに越したことはないですが正直4500も単語は必要ないです。ちなみに私はターゲット1900を使っていましたが最終的には慶應の英語に対応できるほどの単語力はついたと思います。受験の英語はいかに英文を理解できるかではなく、いかに早く解答を導けるかであるのでどれだけ早くその単語の訳が出てくるかも重要なのです。なので私からのアドバイスとしては単語量は2000 αでいいのでその単語を見て2秒以内にその単語の意味を言えるようになるようにする、ということが大事です。それが終わったらあとは文法や文章をこなしていって、わからない単語が出てくる度にマイ単語ノートに記していって暇な時間にそれを覚えます。
そうすれば自分のわからない単語だけが載ってる単語帳ができるのでそれを徹底暗記すればよいです。
単語は英語にとって最も重要な部分ですが、英語には文法や読解力なども含まれますので夏までには単語帳の単語を仕上げて文法や文章に取り組んでください。検討を祈ります。
コメント(2)
まり
5/23 23:53
ありがとうございます!夏までに終わらせて文法などに入りたいと思います!とても参考になりました!
まなべええ
10/20 22:25
ターゲットは、赤字ではない、細部まで書けるようにしていましたか?