早慶受かった人はセンター何割?
クリップ(15) コメント(1)
4/27 20:04
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
未登録ユーザー
高3
早慶に受かった人はセンター試験だいたい何割くらい取れていますか?
やはり、模試などでも9割超えているんですか?
回答
シュン0110
早稲田大学創造理工学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
初めまして、早稲田大学創造理工学部の者です。
私は元々国立志望だったので少し対策して、国語が6割、英語が9割、数学1Aが9割、2Bが9割5分、化学が9割、物理が7割、地理Bが8割5分という感じでした。早慶に人にとっては、センターレベルの基礎的な問題は解けて当たり前なので、理系なら理系科目、文系なら文系科目で9割くらいはとるでしょう。(私は物理で盛大にやらかしましたが…)模試は実際のセンター試験よりも難しくなってることが多いですが、それでも8割5分くらいはとりたいです。
コメント(1)
BFLY
9/30 0:06
慶應義塾大学文学部の者です。プロフィールにも書いてありますが、
英語193/200
国語158/200
世界史 58/100
ぐらいでした。私の場合は英語がかなりできたので世界史はめちゃくちゃ低いのですが、文学部に入学した人の中で共通テストの世界史の点数が私より低かった人は聞いたことがありません。普通は8.5割は取れます。