英文解釈参考書
クリップ(10) コメント(1)
8/2 12:23
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
kk
高卒 京都府 同志社大学商学部(63)志望
今 単語王 速読英熟語 ネクステ 長文をしてるのですが英文解釈もしようとおもうのですが基礎英文解釈か透視図どちらのほうがオススメですか?この後にポレポレする予定です
回答
たーもー
早稲田大学人間科学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
まずは基礎英文解釈をオススメします。透視図はポレポレより難しいです。なんならレベルの高さだけなら、解釈の参考書の中でもトップ3に入るかもしれませんね。
早稲田志望なら基礎100からポレポレが一番堅実なルートですね。私も基礎100からポレポレに移るルートでしたがマーチの過去問は余裕を持って解けるようになりましたし、早稲田の過去問でも合格点は普通に取れるようになりましたよ、
参考になれば幸いです、頑張って下さい!
コメント(1)
kk
8/2 12:46
ありがとうございます