河合塾のTテキストについて
クリップ(8) コメント(1)
4/6 8:12
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
目指せ早稲田法、慶應義塾
高卒 神奈川県 慶應義塾大学法学部(69)志望
河合塾の大学受験科の早慶上智文系コースに通うことになったのですが、英語のTテキストのレベルが知りたいです。昨日あったサクセスクリニックで英語が240以上だったのでもしかしたらTテキストになってしまうかもしれません。ですがTテキストは非常に難しいと聞いたので授業について行けるか心配です。
回答
小野D
早稲田大学教育学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
240あったらほぼ確実にTだと思います。正直あのテキスト、特に英文解釈はめちゃくちゃレベルたかいです。よくポレポレが難しいと言われますがそれをを凌駕してると自分は思ってます。自分は前年にポレポレつかってましたが浪人生の時Tが十分すぎてほとんどポレポレは開きませんでした。ただあのレベルの文章を毎週解いて、読み込めばものすごく力はつきます!あと英文解釈と長文Tは音声ついてるのでそれを使ってガンガン音読しましょう。
英文解釈Tは元々東大、京大、阪大の難しい和訳問題を、ターゲットにあててつくられています。なのでよくそこいらへんの大学の問題もでてきますが、多くの早慶合格者が乗り越え糧にしてきたものです。てかむしろT使えない人達からは早慶ほぼでないです。自信もってください!てかTじゃないテキストの問題とか多分簡単すぎてやりごたえなくてつまんないと思います。
コメント(1)
目指せ早稲田法、慶應義塾
4/6 9:30
ありがとうこざいます!
やっぱTテキストって難しんですね…
でももしTテキストを使うクラスに入れたら頑張ろうと思います。