夏休みどれだけ共テ勉をするべきか
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
未登録ユーザー
塾の先生にも質問しましたが、ここまで共テ比率の低い人が少なく、質問させていただきます。
阪大志望で、共通テストの点は4割にされます。
倫政を夏休みで終わらせるべきか迷っていて、でも学校で習ってからの方が効率はいいし、自力で倫政の理解は難しいのではと思っています。生物はあと一分野なので明日終わらせるつもりです。世界史受験なので世界史の方を固めるべきだし、正直2次の英語でほぼ決まるので急いでやる必要性を感じません。どちらかと言うと共テなら数学がやばいので数学に専念したい気持ちがあります。がっつり進学校で周りも共テは秋からでいいと言います。
世界史通史は一応教科書一周終わりました。夏休み明けの阪大模試までにしっかり論述まで固めるつもりです。
共通テスト模試は英国7~8割、世9割(全て既習範囲の場合)、数6~7割、化基8割、生基4割(既習範囲は取れてる)倫政7割(未履修含む)で、河合記述は英国地歴で偏差値約67(S)(英語は偏差値74)判定はほぼBたまにAです。8月末の阪大模試でAとれるように頑張るつもりですが、夏は二次中心で本当に大丈夫ですか。
回答
ひろ
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
共通テストと2次をどのように並行していくかは結構悩みますよね。
結論から言うと、夏は2次のみに集中してください!
僕は、元々東大文1志望でしたので、その経験からお伝えします。阪大志望ということで、阪大の対策をしていれば、受験科目に関して、共通テストは勉強しなくても点数が取れると思います(外国語学部志望ということで、英語9〜10割、国語8割、世界史9割〜10割はかたいです)。
むしろ、夏にある程度、これらの科目に集中することで、夏休み明けに、共通テストの科目に時間が割け、集中的に勉強できるので、結果、効率的です。
なので、夏までは2次(特に英語)に集中するべきです。
夏休みが明けたら、共通テストのみで使う科目の勉強を始めると良いでしょう。その優先度としては、①社会2科目め、数学、②理科基礎というイメージです。raさんの現状を見る限り、社会2科目め、数学は3か月で8割、理科基礎は2ヶ月で満点を狙えると思います。
また、12月になったら、演習していきたいので、11月までにはインプットを済ませておくべきです。12月の演習の段階では、2次のウェイトを少し落とし、共通テストの演習に時間を割いてください。
頑張ってください!!メッセージお待ちしております!
コメント(1)
ra
ありがとうございます!共テの過去問は夏はどれくらいはやっておくというのはありますか。あと、倫政は夏に自力で教科書を終わらせたりせず、既習範囲の復習程度でという認識で大丈夫ですか?
理科基礎満点、数学8割ですね…全然伸びず不安しかありませんが、頑張ります!