勉強の仕方
クリップ(2) コメント(1)
3/9 16:00
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
みん
中学 大阪府 大阪大学志望
次中3で勉強の仕方が分からなくてテストで良い点数が取れません…どうしたらいいか1教科ずつ教えてください🙇♀️あとだいたい何時間くらい勉強したらいいのか教えてください🙇♀️
※このアプリ大学選ばないといけないんですけどそれはまだなのでてきとうに選んでます…
回答
前右府殿
慶應義塾大学法学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
中学校の定期テスト対策ということでよろしいでしょう?
勉強というのは基本的に小中学のテストも大学受験も資格試験もやり方は同じです。解けない問題を解けるようにするだけです。
テスト週間になると毎回テスト範囲が発表されると思います。教科書p〇〇〜p〇〇、提出物となるワークp〇〇〜p〇〇って感じだと思います。
まずはどの科目も教科書を全ページ読んでください。必要に応じてノートも見ながら先生の話を思い出してください。
次にワークをやります。1番やってはいけないのは直接書き込むことです。
必ずノートやルーズリーフに答えを書いてください。
問題を1通り解いたら丸付けをし出来なかった問題は解説を読みます。解説を読んでもよく分からない問題は教科書ノートを見て納得します。数学などはそれでも分からないかもしれません、友達、御両親、先生、最悪ネットなどを頼り必ず理解してください。
間違えた問題にバツをつけます。
2周目はバツの付いた問題だけ解きます。また出来なかった問題は解説を読むなりしてしっかり理解してください。今度は出来た問題のバツを消します。ひたすらバツの付いた問題のみ解き最終的に全てばつ印が消えるまで解きます。
そしたらまた全ての問題を解きます。そして一度解けたのに忘れてしまって間違えた問題にバツを付けます。そしてまた解けた問題からバツを消していって下さい。
これを繰り返すことで中学校の定期テストなら満点近く取れます。
提出物のワークに大量に周回したノートやルーズリーフを挟んで提出すれば先生も何も言ってこないと思います。それが嫌ならあらかじめワークの全てのページコピーを取って本体は提出できるように完成させといてコピーを使って周回すると良いと思います。
また中学英語は教科書の本文を覚える必要があります。
教科書の本文の日本語訳を予め授業の復習の段階で作っておき、テスト週間にワークをやる要領で日本語を見て英語を書いていって下さい。
テスト対策はこれで完璧です。
どれぐらい勉強すれば良いかはみんさんが将来どうなりたいかで変わってきます。良い高校に行き良い大学に行きたいと思うなら全科目満点を目指すぐらい、平日4時間休日10時間ぐらいやりましょう。
今は休校中で学校のテストがないと思うので本屋で解説の詳しい中1中2の復習が出来る問題集を買ってきて上記の要領で周回しとくと高校受験の良い勉強になります。
前右府殿
慶應義塾大学法学部
293
ファン
14.6
平均クリップ
4.3
平均評価
プロフィール
高2の夏英国偏差値40から現役で慶應法経済文商早稲田政経文文構商社学全勝 全科目偏差値90超を記録するほど圧倒的に文系3科目鍛え抜きました。 慶應法学部入学→転部して文学部を卒業し現在は東大の院生で、日本史学研究室にいます 某大手予備校で日本史の模試を作る仕事、過去問の論述の答案を添削をする仕事をしてます 高校時代東進に通っており東進でのバイト経験もあるので東進生の方は東進に関する質問もウェルカムです。 家庭教師の指導に関して 東大京大一橋東工名大、早慶に受かった生徒の指導経験があるので基本国語英語日本史小論文なら上記含め主要大学学部の過去問研究はしてあります。 家庭教師や東進の担任助手、模擬試験の問題作成などで得た知識や教え子の経験も踏まえて各科目に関する細かい勉強法ではない受験論に関する回答も行うことがあると思います。ただ私が直接経験してないことについて教え子の経験や受験業界の一般論を踏まえて回答することには賛否あるので今後どうしていこうか決めかねてます。
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
みん
3/9 16:06
わかりやすい回答ありがとうございます🙇♀️とてもためになりました!頑張ります!