英単語が覚えられない
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
こばしり
ターゲット1900をやっているんですが全然覚えられません。
よくある1秒1単語で1000から1500までを1ヶ月1日3周くらいやっていて、今日初めて覚えているかテストしたのですが、100も覚えていませんでした。
この勉強方法は間違っているのでしょうか、またどのようにすると効率よく覚えられるんでしょーか?
回答
たむんた
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
正直に言ってしまうと間違っていると思います。
1日3周はかなり多いですね。
自分の場合だと1日50個を寝る前にやって朝起きて
確認する。このサイクルを毎日続けていました。
できるようになってきたら1日100個にしました。
それ以上は増やしませんでした。
英単語は量より質です。質を高めてから量をこなす方が効率的です。
ですので先ずは1日50個から、そしてその50個はしっかりと覚えるように意識して取り組むと良いと思います。
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。