リスニング
クリップ(1) コメント(1)
10/14 21:40
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
ところてん
高2 東京都 早稲田大学国際教養学部(70)志望
リスニング力をつけるために毎日少しの時間でも習慣としてできることはありますか?リスニングが弱くて伸ばしたいです。
回答
mechan
京都大学工学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
こんにちは!
リスニングはかなりの高校生が伸び悩む分野だと思います....(高校生だった時の周りの感じや大学に入ってからも.)
毎日できることとしてはとにかく音に慣れ親しむことに限ると思います.
私がしていたことは、「過去問や対策問題集で使った音源をとにかく毎日聞く」でした.
もちろん毎日リスニング問題を解いて採点して...ができればベストですが、習慣づけるという点ではこれが自分の中ではベストかな、と思っていました.
過去に使った音源を聞き直すメリットとしては、すでに採点をした時などにスクリプトを見て大抵の意味は理解できているからです.もし、毎日座ってリスニングに取り組めるのであれば、スクリプトを見ながら何度も聞いてみてください.
リスニングは本当に慣れが1番大切だと思います.と言ってもむやみやたらに聞きまくるというのではなく、意味を理解しながら聞く、というのを心がけるようにしてみてください!(本番は理解していないと問題は解けないので...)
聞いて一発で理解できるようになるには時間がかかってしまうかもしれませんが、コツコツ頑張ってみてくださいね!
mechan
京都大学工学部
4
ファン
2.9
平均クリップ
4.8
平均評価
プロフィール
初めまして! 2023.10〜 始めました。 京都大学工学部地球工学科3回生、現役合格です。 受験生の9月まで週4−5回、10月から12月は週2回の習い事を続けておりましたので部活などとの両立に関するアドバイスも⭐️ 回答が良ければ是非クリップお願いします! パートナーさんも募集しております! 【取得資格】 TOEFLiBT: 92点 TOEIC: 915点
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
ka
10/15 13:50
ありがとうございます。英検などの音源を使って取り組んでみようと思います!