偏差値を上げる方法
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
りーつ
高校一年生です、先日帰ってきた進研模試が偏差値48でした。僕はこんな低い偏差値ですが神戸大学の経済学部をめざしています。数学と英語がボロボロでやるべき勉強法ややるべき参考書を教えていただきたいです。
回答
チャゴ
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
京都大学経済学部の学生です。
まず初めに、焦ってはいけません。今の時点で模試の偏差値で本気で心配できるのはそれだけでも凄いことです。
その上で、ここから英数の成績を上げる方法を私の持論で書きます。
□英語
①単語
学校で使っている英単語帳を8割覚えることを目標として下さい。目安としては2年生の冬までに学校での単語帳を8割覚えればかなりいいペースです。ただし、学校で使っている単語帳がユメタンなどの簡単な単語帳の場合、シス単などの掲載単語数が多い単語帳を使うといいでしょう。(掲載単語数は多すぎてもいけません。間違っても鉄壁などの難しい単語帳は買ってはいけません。理由はいずれ分かります。)
②文法
市販の文法用の参考書を完璧にして下さい。参考書はページが薄ければ薄いほど良いです。(ページが多いものは初学者には役に立たない細かい文法ばかり載っています。)
これは一刻も早く終わらせてください。目安としては、1年生のうちに終わらせて下さい。
単語、文法以外のものに関してはひとまず無視して構いません。まずはこの二つを極めましょう。
□数学
①予習
『数学のトリセツ』という映像付きの参考書をお勧めします。授業内容を理解し、練習問題が解けるようになればOKです。目安としては、IAは1年生の3月、IIBは2年生の9月までに終わらせるとよいでしょう。
②復習
黄色チャート(余力があれば青チャート)または入門問題精講(余力があれば基礎問題精講)を使ってください。やり方は「載っているすべての問題を覚える」だけです。
覚えるとはいっても、まるまる回答を覚えるわけではありません。解法を覚えてください。
それさえすれば数学力は間違いなく伸びます。
英語、数学ともにまずは基本事項の暗記です。基本事項さえ入っていれば進研模試で偏差値50なんて取りたくても取れないくらいには力がつくはずです。
ここでは広く活用できるようにあえて抽象的な説明に留めた部分がありますが、その部分は自分で勉強をする中で理解してください。
最後に、上に書いた目安はあくまで目安にすぎません。間に合わなくとも焦らず、一つ一つやるべきことをやっていくことが大切です。応援しています。
コメント(3)
りーつ
ご回答ありがとうございます!
数学は青チャートを学校で買ったのですが正直数学が苦手で続けれる自信が無いので基礎問題精講にしようと思っています、その場合何ヶ月で仕上げれば良いでしょうか?(もうすぐ期末テストがあり、それが終わればある程度時間に余裕が出てくると思います)
チャゴ
りーつ さん
青チャートと基礎問題精講は難易度の差があまりないので、自身が無いのであれば入門問題精講をお勧めします。入門問題精講の場合はIA、IIBをそれぞれ3ヶ月で終わらせられると良いでしょう。
りーつ
わかりました!ご丁寧にありがとうございました!勉強頑張ります!