センター同日模試爆死しました…
クリップ(8) コメント(1)
1/24 20:30
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
ふなっき
高2 東京都 早稲田大学志望
高2の文系です。今日、センター同日模試受けてきました。
英語99/200
国語101/200
数ⅠA50/100
泣きそうです。国語は現文で85点取れてるのに古典がボロボロです。早稲田大学を志望校にしているのが恥ずかしくなります。でも絶対早稲田大学に行きたいです。高二までにすべきこと、最低勉強時間も教えてください。本気で頑張りたいです。よろしくお願い致します。
回答
ぷらんたん
早稲田大学文学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
早稲田大学文学部1年のぷらんたんと申します。
センター同日模試お疲れ様でした!
この結果をよく分析しましょう!
古典が出来なかったそうですが、古典は基礎事項が固まっていないと点数は伸びません。
基本事項を問う問題はもちろん、内容の読み取りも文法事項を元に正誤を判断します。
用言の活用、助動詞の種類と活用と意味、助詞の種類は今のうちに完璧にしましょう!
漢文も基本の句法、再読文字、返読文字など基本的なものは抑えておきましょう。
数学は、センター形式の問題に慣れていないことが考えられます。
センター形式の問題集を解いて慣れながら、基本事項を確認していきましょう。
英語はなぜ得点が取れなかったのかよく分析してください。
時間をかけたらできるのか、そうでないのか、で対策が変わります。
今は時間がかかってもいいので得点を上げることを目指しましょう!
初見の問題を解く時は完全に理解するのではなく、この文章、段落はなにを言いたいのかに注意して読み、答え合わせのときに知らなかった単語やわからなかった部分の構造を読み取るという方法がよかったです!
なにか参考になれば幸いです。
諦めたくない!という気持ちを大切にして、頑張りましょう!!
コメント(1)
ふなっき
1/24 21:39
ありがとうございます!!諦めずに頑張ります。