早稲田大学 先進理工学部希望 勉強
クリップ(31) コメント(0)
9/22 3:20
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
☪︎
高2 兵庫県 早稲田大学先進理工学部(65)志望
私は高2で、早稲田大学の先進理工学部を第一希望に勉強しています。でも、周りからはお前は無理だ、とか、学校側にも無理だと言われます。1年の秋に志望校を決め勉強し、定期テストや模試では学校トップを取っています。しかし、全統模試では学科で90位近くで見る度に枕を濡らしています。無理なのかな…と思うこともたくさんあるのですが、どうしても諦めがつきません。
めちゃくちゃくやしいです。早稲田大学の傾向に沿った勉強をした方がいいのでしょうか。それともこれまで通りに、全体的にいい点を目指す方がいいのでしょうか。
厳しい言葉でも大丈夫です。本音を聞かせてください。
回答
sinsaku
早稲田大学先進理工学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
はじめまして、
現在早稲田先進理工に通っているsinsakuと申します。
正直に言うと早稲田を第一志望にして早稲田に受かるのはかなり難しいと思います。早稲田理工は東大東工大などの
難関国公立大の併願校で実際に理工生を見てみると、
東大落ち東工大落ちばかりです。その中で早稲田の入試難易度に合わせて勉強するとやはり国公立組みには太刀打ちできない部分があります。(僕自身東工大落ちです。)
ですからできれば学力は東大レベルまで目指した方がいいと思います。別に能力は余ってても損ではないので。
で「お前は無理だ」とか言ってる周りの連中ですが、
ガン無視すればいいと思います。僕は最後までE判でしたが受かりましたし、なんで自分の限界を他人に決められなきゃいけないのか意味分かりません。だってその人達はあなたの全てを知っているわけではないんだから。そんな無責任な人達の言うこと左から右に流せばいいと思います。
どうしても行きたいなら自分を信じてやるべきです。自分の人生を決めるのは自分なんですから。たとえそれで行けなかったとしてもその努力が無駄になることは絶対にないから。やらなかった後悔の方が絶対大きいに決まってる。
そういうわけで今は模試だったり他人の評価に一喜一憂することなく自分の能力を上げることに全力で取り組んだ方がいいと思います。
sinsaku
早稲田大学先進理工学部
2
ファン
31
平均クリップ
3.5
平均評価
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(0)
☪︎
2/4 22:08
ありがとうございます!!!!!!!!!!
全然携帯見てなくて遅くなりましたが読ませていただいて泣きました。
自分を信じます。ひたすら勉強することにします!!!!!!!!!!本当にありがとうございます!!!!!!!!!!