早稲田大学社会科学部の得点戦略について
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
RR
早稲田大学社会科学部は、どんな受かり方をしてるひとが多いですか?
1.比較的簡単な国語と社会で高得点を取り、難しい英語で最低限取る
2.国語と社会でまずまずの点を取り、得意な英語で差をつける
よろしくお願いします。
回答
TR_
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
こんにちは!
私の周りの話を聞いた感じですと質問者さんの選択肢でいくと圧倒的に1の国語と社会で差をつけて英語はそこそこの点数で抑えて合格するパターンが多いと思います!
その理由は英語が難しすぎてなかなか差がつきずらいため、国語と社会で取りこぼさず点数を取れた人が合格できるのではないかと思います!
⭐️ 社学の英語の攻略法
とは言っても社学は英語で点数を取れないと合格することはむずかしいため、社学の英語の攻略法を解説していきます!
確かに社学の英語は難しく、どれが難しい大問とかを判断するのは非常に難しいと思います!!そこである程度1つの大問にかける時間を決めてそれが過ぎたら次に行くというやり方がいいと思います!!
具体的には
大問1 10分
大問2〜5 20分
これである程度時間を決めておけばしっかりどの長文も満遍なく解けるのではないかと思います!!
また、最初の正誤問題を悩みすぎず、迷ったらNO ERROR にするといった決まり事を決めといて、解くことが大切です!!
次に社学の長文ではかなり問題文と選択肢が長いため、速読をしつつ、なおかつ正確に解く力が求められると思います!その中で長文を解いていくには速読力とともに解き方が非常に大切だと思います!!
あくまで個人的な意見ですが社学の長文を解く上では以下のやり方がおすすめです!
① 内容一致の選択肢を半分or3分の1ほど読む
② 本文を半分ほど読む。
③ 先に読んだ内容一致の正誤を確かめる。
④ 残りの内容一致の選択肢を読む。
⑤ 本文を最後まで読み、内容一致を最後までやる。
このやり方だと、ある程度の本文を覚えた状態で、内容一致の選択肢を読めると思います!!
また、もし内容一致の正誤がまだ本文で出てこなくて、確かめられない場合は保留にし、そこの部分が出てきた時に回答するといいと思います!!
このやり方は向き、不向きがあると思うので、色々試してみて自分に合ったやり方を見つけてみてください!!
参考になれば幸いです!!また、いつでも何か聞きたければこちらのコメントでお答えするのでお気軽にどうぞ!(答えられる範囲で答えます!)
コメント(1)
RR
ご回答ありがとうございます!あと少し頑張ります。