UniLink WebToAppバナー画像

東大or京大

クリップ(7) コメント(1)
10/24 1:49
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
相談者のプロフィール画像

mame

高2 東京都 京都大学法学部(68)志望

私は東京の高校に通っている高2です。 志望校を決めるにあたって様々な大学を見てきましたが、京大に惹かれています。ですが、 ・数学の配点が東大の方が低いこと ・東大はリスニングがあること ・じっくり難問を解くのが得意なタイプでは無いこと などから、自分は京大よりも東大の方が向いているのではないか、東大の方が合格できる可能性が高いのではないか、と思っています。 自分が行きたい気持ちを優先すべきか向いている方を優先すべきかとても悩んでいます。 アドバイス頂けましたら幸いです。

回答

Yu

京都大学医学部

すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
向いているといっても、ただの入試問題の傾向に過ぎないので、行きたい方を優先する方がいいのではないでしょうか。正直、東大に受かるなら京大も受かると思いますよ。 また、数学に関しては、じっくり考えるのは東大も京大も同じで、京大は時々、発想の飛躍がやや必要な難問が出るだけです。そのような問題は解けなくても差は出ないので(解けなくてもいいということではないですが)、入試標準〜やや難程度が解ければ十分に受かります。 英語は確かに傾向が全然違いますが、どちらも基本ができていれば点数は取れるので、英語が得意科目ならあまり気にしなくていいと思います。 国語は正直、東大の方が解きやすいと思います。 ですが、京大の国語も演習を積めば合格する程度には絶対に取れるので(どの大学でもそうだと思いますが)、大丈夫でしょう。 三教科についてしかアドバイスは出来ませんが、模試でB判定が出ているなら大丈夫ですよ
UniLink パンフレットバナー画像

コメント(1)

mameのプロフィール画像
mame
10/24 2:27
ありがとうございました。 覚悟を決めて京大を目指そう、という気持ちになりました。 頑張ります!!

よく一緒に読まれている人気の回答

東大or京大
向いているといっても、ただの入試問題の傾向に過ぎないので、行きたい方を優先する方がいいのではないでしょうか。正直、東大に受かるなら京大も受かると思いますよ。 また、数学に関しては、じっくり考えるのは東大も京大も同じで、京大は時々、発想の飛躍がやや必要な難問が出るだけです。そのような問題は解けなくても差は出ないので(解けなくてもいいということではないですが)、入試標準〜やや難程度が解ければ十分に受かります。 英語は確かに傾向が全然違いますが、どちらも基本ができていれば点数は取れるので、英語が得意科目ならあまり気にしなくていいと思います。 国語は正直、東大の方が解きやすいと思います。 ですが、京大の国語も演習を積めば合格する程度には絶対に取れるので(どの大学でもそうだと思いますが)、大丈夫でしょう。 三教科についてしかアドバイスは出来ませんが、模試でB判定が出ているなら大丈夫ですよ
京都大学医学部 Yu
7
4
受験校選び
受験校選びカテゴリの画像
京大の数国の27カ年や黄色系本はやらない方がいいと言われるのですが
私自身、京大文系数学の実力は27か年の赤本で大きく伸びたと感じています。確かに、過去問の中には平均的な京大の受験生では解くことのできない難問が含まれていることもありますが、多くは反復練習によって培われる基礎力を応用することで対応できる良問です。27か年の問題を初めから全問題解くことができる受験生はほとんどいないと思います。やり方としては、ある程度数学の実力がついた時点で解き始め、わからなかった問題、途中まではわかった問題、完答できた問題などに分けて、印をつけて周回する方法がおすすめです。周回するにつれてやる問題を徐々に減らしていけば、効率も上がり実力がついてくると思います。注意すべきは、実力がついていないのにこれを始めてしまうと、挫折してしまい、途中で解き進める手が止まってしまうことです。解き始める目安としては、河合のテキストをある程度解答を見ずに解けるようになる段階だと思います。私も河合塾生だったので、目安はこの程度だと思いますが、人それぞれなので、ご自分の実力に合わせて進めれば良いと思います。ちなみにプラチカで得意分野はスラスラと解けるという状態であれば、その分野は充分だと思います。ただ、その分野だけを進めるのはおすすめしませんが。 古文奪取については、古文の記述の得意不得意に合わせれば良いと思います。私はちょうどこの時期くらいに得点奪取古文を購入したと記憶していますが、結局センター(現共通テスト)前は実力がついておらずあまり進まず、本格的にやったのはセンター後でした。共通テストで古文の実力がつくこともあるので、これについてもある程度古文の実力がついたと思う時点で始めれば良いと思います。私は共通テスト後でも間に合いました。共通テスト後は1ヶ月しかないように見えて、実は1ヶ月もあります。京大の古文の記述問題は、難しいとは言っても、そこまで複雑な問題は出ていないと思われるのて、記述に慣れることももちろん大切ですが、基本的な助動詞の意味や、古文常識を固めるのが1番有効かと思います。 今1番大変な時期かと思いますが、がんばって下さい。
京都大学法学部 りょう
21
5
時間の使い方
時間の使い方カテゴリの画像
東大と京大ってそんなにちがうんですか?!
変わらないと思います。そもそも、世の中の大学生は学力という観点でそれほど変わらないと強く思います。 ただ、五教科という範疇で戦うと、その5科目の尺度でしか膨大な受験生を各大学に振り分けられないため、 得意不得意と言う形で変に「難易度差」が生まれていると感じます。 もっと多様な尺度があっていいと思いますが、今受験生のあなたがたにはそれを議論しても仕方がないので、気になるようでしたら大学に入ってから追究して頂きたいです。(日本の大学機関の在り方や、教育論、受験構造などなどに関して) 私見ですが、「大学群」や「偏差値」、「大学ランキング」という言葉を忌み嫌います。 不毛な議論です。 それぞれの大学にはそれぞれの大学の個性があり、それらは人為的な大学群のやうな括りでまとめられるほど低俗なものではないです。 東大には東大の歴史や理念、京大には京大なりの性格や独得の学生像があるのです。 入試問題もあるそれぞれの大学に独特なことはゆうまでもありません。「偏差値」や「どっちの大学の方がどれくらい難しい」、「大学序列」のような議論は皆でやめましょう。 もっと大学の性格を大切に、あなたであれば、「なぜ京大ではなく東大を選ぶのが、きちんと自分なりの見解を強くもってください。」東大と京大は全く別な大学です。やっている事も教育も何からなにまでまるっきり違います。 重要なことは二度言いますが、難度?や偏差値といった尺度で大学を選ぶことのないようにしましょう。 少し情の入った文章になりましたが、 質問者様が東大にどうしても入りたい気概をもって、強く夢に邁進することを願って止みません。 その暁には、大学間の入学難度?のようなものは気になりません。 体調に気をつけてがんばってくたさい。心よる応援しております。
慶應義塾大学文学部 きさらぎ
5
1
不安
不安カテゴリの画像
第一志望が東京大学でいいのかわからない
回答失礼します。 少なくともレベルの高さを理由に東京大学を諦める必要はないと思います。高2の春ならまだまだ時間もあります。偏差値65であれば、それ相応の勉強をすれば、東京大学に受かるだけの実力はつけられるでしょう。目標は高すぎるに越したことはありません。 ただ、一つ気になることがあります。それは、あなたが理系でありながら「経済学部」を志望していることです。確かに東京大学には進振り制度がありますが、必ず希望通りの学部に進めるとは限りません。もし経済学から変えるつもりがないのであれば、京都大学や慶應義塾大学など、他の大学をオススメします(自分が京大生なので京都大学に来て欲しい、というのもありますが…)。入試科目は、京都大学が英数国、慶應義塾大学が英数と小論文だけなので、理系でも受験可能です。ただ、この2つの大学は、東京大学と同様、問題の癖が強いので、向き不向きがあります。一度問題を解いた上で志望校を決定しましょう。 高2のうちにどれくらいのレベルを身につけたらいいか、という質問ですが、理社は授業をちゃんと聞いておけば大丈夫です。英数国は、「自分の志望校の過去問に手が出せるレベル」にまで仕上げましょう。健闘を祈ります。
京都大学総合人間学部 Kohei
1
2
受験校選び
受験校選びカテゴリの画像
今すべきことが分からない
理一ですが参考になれば幸いです。 2個目の空行の下は東大以外の入試戦略としてもある程度当てになると思います。 まず貴女の相談内容について少し補足します。 現時点で偏差値が64あり、これから一年十分な準備をすれば間に合うと思いますが、一方で進研模試はそのテストの問題難易度の点で、東大入試に関しては進研模試の偏差値60以上はほぼ当てになりません。というのも、進研模試の問題は東大入試に比べると簡単すぎるからです。簡単な問題を数解くのが得意で進研では点数取れてる、みたいな場合も多いですから、難問で測る模試を受けましょう。 したがって、駿台模試を受けることをお勧めします。 さらには、高三になられるのであれば河合、駿台の東大実戦模試もなるべく受けてください。勉強してない範囲はわからなくて当然ですから、全部一通り終わる、10月ごろまでは判定は低くても大丈夫です。というか実戦は判定出ないものです。僕も10月でCとかBです。なんなら8月Eがありました。 また、わからないところがたくさんあってもいいのでなるべく早く東大の過去問をやってみてください。ちゃんと丁寧に見直し、理解すれば20年もやる前に普通に受かるレベルになりますし、全部やってしまってももう一回初めからやればいいです。相当記憶力特化じゃない限りそれで出来たら合格できるということなので。 さて、長くなりましたがこの前提を基に1年の戦略を述べます。 1.模試と過去問で分野ごとの点数を厳密に出します。 2.過去問の合格点を調べ、“各分野で”何点取れば合格するかを概算します。(=最低目標ラインの設定) 3.1と2を比べてその差で各分野の出来を評価してください。 4.各分野で解答見た上での問題の難易度=優先度を考え、加えてどの問題をとれば足りたのかを調べてください。 5.4で出た問題が、まず貴女が勉強するべき分野です。 6.3で思ったより差の小さいものがあったら、その分野での目標ラインを上げます。 これを10月あたりまでは過去問ごとに繰り返しましょう。 それ以降はひたすら演習、やり直ししましょう。 演習問題としては実戦模試の過去問の過去問なども含めると無数にあります。もしそれが手に入るなら積極的に使いましょう。 阪大や一橋、京大など他の難関大の過去問も、それを大問ごとに分けて、空いた時間に暇つぶしに解くようにしましょう。東大に縛られる必要はないです。 以上が、僕と僕の周りの東大生がある程度効果を実感した方法です。 東大入試は、共テみたいに9割取らないといけないわけじゃないです。二次は高々250点あればほぼ確実に受かります。取らないといけないところを確実に取る力をつけましょう。逆に言うと、取れないような問題に突っ込まないような勘も鍛えましょう。 学部は違いますが貴女が後輩になる日を楽しみにしています。頑張ってください。
東京大学理科一類 さしみポン酢
11
1
不安
不安カテゴリの画像
深刻な不安。こんな私って京都大学を受ける価値ってあるのですか?
京大を受ける価値があるかどうか決めるのはあなたでもなく、周りの人でもなく、社会でもなく、私でもありません。誰にもそんな価値は決められません。学びに対する熱意がある学生は、皆が入学するに値すると思います。受ける価値というよりかは、入学してもらう価値があるかどうかを大学が決めます。そのための学力検査があるのだと思います。 京大に通う私からみて、京都大学はひろしさんのような学びに対して熱心な学生を非常に欲しがると思います。正直うちの大学で熱意を持って学びを深められる学生はほとんどいないと言っても過言では無いと思います。単に頭が良くて入学して、学びに熱が入らない人なんてたくさんいます。 きっと京大の先生だったら、ひろしさんに京都大学の学生として京都を学び、もっと日本史に対する熱を持ってもらいたいと思うのではないでしょうか。あるいは将来日本史の学者になってほしいとまで思うかもしれません。うちの大学で学ぶ興味分野の講義はとてつもなく面白いですよ。ぜひ京大に来てください。歴史ある京都で興味分野を学び、将来に活かしてください。 京大はめっちゃ楽しいですよ!おっしゃる通り、歴史ある建造物だって自転車で巡れたり、四国や東海あたりまで日帰りでドライブに行けたりします。秋は寺社の紅葉めぐりもいいですね。平安神宮も近く、そこでテニスとか野球とかできたり…あるいは美味しいご飯屋さんも沢山あります。河原町も近くて、友達と大学の周りで遊ぶのも楽しいですよ。 そうは言っても、受験するとなると不安ですよね。しかし、高校の偏差値なんて関係ないです。高校の偏差値がいくつであろうが受験するのは自分です。極論今の偏差値でさえ関係ありません。点数を取るべきは本番の入試だけです。今は点数が取れず、偏差値が伸び悩んでいても、しっかりと原因を分析し、そこを伸ばせば必ず合格することができます。 お金のことも確かに心配されるかもしれません。ただ、親御さんとゆっくり話されてみてはどうでしょう?親御さんが応援してくださるというならば、絶対に恩返しをするという気持ちだけは持って、今はお世話になるしかないと思います。京大に入ってしっかりと学び、人間力を磨けば、将来のキャリアも自然と広がってきます。ちなみにお節介であればすみませんが、大学入学後であれば、奨学金の制度もあります。 あと、過去問は共通テスト後でも十分間に合いますよ。今はしっかりと基礎から実力をつけるべき時期です。周りの人より過去問を解かなかったからといって落ちることなんてありません。 モチベーションに不安があったら、また相談してくださいね。京大で待ってます。頑張ってください!
京都大学法学部 りょう
33
7
不安
不安カテゴリの画像
このままで東大理一に合格できるか心配です...
東京大学に所属している者です。 恐らく質問者さんは逆転合格のコツをお聞きしていると思ったので、自分がどのように逆転合格を果たしたのかをお伝えしようと思います(具体性はやや欠けてしまいますが…)。 自分は高校時代運動部に所属して部活に熱中した日々を過ごしており、勉強を本格的に始めたのは部活を引退してからだったので、高3の夏時点では駿台東大模試で総合偏差値42のE判定と散々な成績でした。しかしそこから3ヶ月後の秋の駿台東大模試で総合偏差値を18上げてA判定を獲得し、その後現役で東京大学文科三類に合格することができました。 自分自身の経験や友人達の話や様子から、逆転合格するために必要な要素は大きく分けて3つあると考えています。 1つ目は【勉強の量】です。逆転合格をした人は、具体的な勉強方法は違えども、「膨大な勉強量をこなしていた」という大きな共通点があります。自分の場合であれば、部活を引退して本格的に受験勉強を始めてからほぼ毎日12時間以上勉強していました。本気で逆転合格を目指すのであれば、まずは周りの誰にも負けていないと胸を張って言えるような勉強量を確保しましょう。 2つ目は【勉強の質】です。先程も述べたように膨大な勉強量をこなすことを大前提としても、何も考えずがむしゃらにただ長時間机に向かっているだけでは逆転合格は成し遂げられません。学校のテストや模試などを通じて「自分の弱点」を明確にして、それを克服することを常に意識して勉強をしましょう。 3つ目は【気持ち】です。最終的は結局「どれだけ第一志望校に行きたいのか」が合否を左右します。本当に行きたいのであればどんな努力も惜しまないはずですし、勉強の量も質も気持ち次第で大きく変わってきます。逆転合格した人は皆、「絶対〇〇大学に行くんだ!」という強い気持ちを持って勉強していました。これは何よりも大切なことです。厳しい言い方をすると、他人に「合格できるでしょうか」と聞いていたり、「無理だよ」と言われて諦めそうになったりしているうちはまだまだです。「周りの人に何を言われても絶対○○大学に合格するぞ!」という強い気持ちをもつことが逆転合格の第一歩だと言えるでしょう。 具体性に欠ける回答で恐縮ですが、少しでも参考になれば幸いです。
東京大学文科三類 Mx
40
20
不安
不安カテゴリの画像
第一志望が東京大学でいいのかわからない
こんにちは 回答致します 自分自身東大に合格したことのある身なのでコメントするんですが、まずご存知の通り東大は日本でトップクラスに難しい大学です。だからこそ、模試とかでも高い成績をとってもあまりいい判定は出ません。それは仕方ないことです。でも、そんな超難しい大学に入ってみたいって思いませんか?私の周りに東大の知り合いや友人は沢山いますが、東大生ってだけで周りから1目置かれます。(らしいです)なんなら神扱いされます。そして、東大生の友達は多くが変人でとても面白いです。自分もそういう面白くて独特な人たちと繋がりたくて、東大を受験してました。すごく楽しい世界です。そして、世間に出てからもとてつもなくすごい人脈が作れます。国が1番金がかけてくれている大学なので、もちろん研究設備もトップクラスです。メリットだらけです。 高2くらいになると現実を見始める人が多い気がします。自分もそうでした。受からないんじゃないかと思うことも多々ありました。でも、自分的には現実を直視して、志望大学を変更するのは高3の夏以降でいいんじゃないかと思っています。少なくとも東大向けの勉強をしてれば、そのくらいの時期に志望大学を変えても全然間に合います。なので、今は東大に向けてひたすら努力するだけだと思います。 高2の段階で大手の塾の模試で東大がC判あったら、十分だと思います。またはその模試で英数の偏差値が良ければOKです。(例えば駿台模試の偏差値でいうと60くらい)ただ、それ以下の判定でもあんまり気にしなくてもいいです。それこそ、高3秋の東大実戦模試(駿台が主催する、東大生の約9割くらいが受ける東大型の模試)でE判をとった人でも受かったりします。逆転は全然可能です。 高2ではとにかく英数のレベルがある程度高ければ、全く心配はいりません。どちらかが不得意ならそこをまず埋めるべきです。現役が浪人に勝てる可能性が高いのは英数です。(データで証明されてます)英数が1番大事です。(理科を全くサボっていいという意味では無い) 自分も秋とか冬くらいに東大受からないかもしれないと不安に駆られたこともありましたが、自分は周りの人にその不安を打ち明けてました。周りの人というのは学校の先生とか塾の講師の方とかです。(自分は親とかにはあんまり言いたくなかった)きっと話をきいてくれて、励ましてくれます。話をきいてくれるだけでも心が軽くなると思います。 受験はメンタルの勝負でもあるので、不安になることは多々あると思いますが、めげずに頑張って下さい。頑張りきることが出来ればその先に東大が見えてくるはずです。応援してます!!
慶應義塾大学医学部 かたまり
2
0
受験校選び
受験校選びカテゴリの画像
東京外大の英語が難しいです…
東京外大の英語はまじでむずいのでできなくても落胆しすぎずでいいと思います。まじでむずいので。 みんな解けないようなものがたくさん並んでいるけれどその中でもできるものは確実にあるわけでそれを落とすのがとにかく痛いです。 「見たことある単語がわからない」 「みたことないと思ったてたけど単語帳に乗ってた単語」 「分からないと思ったけど落ち着いたらわかった」 この三点を無くすだけでだいぶブラッシュアップになると思います! 頑張ってください(^^)
慶應義塾大学環境情報学部 おさくら
10
2
英語
英語カテゴリの画像
東大を目指す上で必要になる参考書と勉強量と模試について
東京大学文科三類に所属している者です。 自分は高3の夏の駿台東大模試で総合偏差値42のE判定でした。しかしそこから3ヶ月後の秋の駿台東大模試で総合偏差値を18上げてA判定を獲得、その後現役で東京大学文科三類に合格することができました。 逆転合格するために必要なものは大きく3つあります。 1つ目は【勉強の量】です。逆転合格をした人は、勉強方法は違えど相当な勉強量をこなしていたという共通点があります。自分の場合、高2の11月から本格的に受験勉強を始めてからほぼ毎日12時間勉強していました。本気で逆転合格を目指すのであれば、周りの誰にも負けない勉強量を確保しましょう。 2つ目は【勉強の質】です。たくさん勉強することを大前提としても、何も考えずがむしゃらにただ長時間机に向かっているだけでは逆転はできません。模試などを通じて「自分の弱点」を明確にして、それを克服することを常に意識して勉強をしましょう。 3つ目は【気持ち】です。最後は結局「どれだけ志望校に行きたいのか」です。本当に行きたいのであればどんな努力も惜しまないはずですし、勉強の量も質も気持ちで大きく変わってきます。逆転合格した人は皆、「絶対〇〇大学に行くんだ!」という強い気持ちを持って勉強いました。これは何よりも大切なことです。 具体性に欠ける回答で申し訳ないですが、少しでも参考になれば幸いです🙇‍♂️
東京大学文科三類 Mx
59
3
不安
不安カテゴリの画像