模試が悪かった時の立ち直り方
クリップ(5) コメント(0)
11/28 1:09
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
り
高3 東京都 明治大学志望
早稲田、明治志望の高3です。
10月第3回マーク→11月センタープレで
英語185→160
国語150→140
政経94→77
と見事に下がってしまいました。センター利用は考えていないのですが、過去最低の出来に自己採点している時も手が震え、家に帰ってから大号泣してしまいました。
所詮は模試だしきちんと復習して残り期間でできることをやろうと思ってはいるのですが、正直トラウマになりそうです。模試の結果が悪かった時はどう立ち直ってましたか?(T_T)
回答
bethanywillams
慶應義塾大学文学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
復習はした?
そのとき、単に知らなかったところや間違えたところを覚えるだけでなく、
どうして間違えたのかという理由と、今後同じミスをしないようにするにはどうしたらいいか対策を練って今後の勉強スケジュールに反映するといいかな。
できれば模試受けたその日にね。
立ち直るには、その模試がどうしてできなかったのか把握して今後にいかすことが最も効果的だと思う。
もうポジティブな言葉だけで乗り切れる時期でなくなってきたしね!しっかり自分の弱さを見つけ認めることー👍
本番じゃなくてよかった!
bethanywillams
慶應義塾大学文学部
278
ファン
11
平均クリップ
4.5
平均評価
プロフィール
😬😬 世界史選択 / 現役 / 夜型
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。