自由登校について
クリップ(12) コメント(1)
11/30 12:43
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
頑張ろう
高3 神奈川県 早稲田大学志望
自分は公立高校に通っています。
最近自由登校が始まるのが遅いことを知りました。
自由登校始まるまで行くとセンター辺りまで行かなければなりません。さすがにセンター近くなったら朝からルーティーンを作ってこうと思っていたので休みたいのですが、休むのもなんか罪悪感みたいなのがあります。
同じような経験ある人いたら、当時どうしていたのか教えて欲しいです。回答お願いします。
回答
bethanywillams
慶應義塾大学文学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
回答者は、たしか12月あたり?くらいからぼちぼち学校サボり始めていたような
というのも、回答者の高校偏差値50くらいで、早慶も毎年1人いるかいないかみたいなところだったから当然授業の進みもレベルも芳しくなく、、、
やむを得ず、休んでたね。その分朝から夜まで塾にこもって自分で勉強進めていた感じ!
回答者は全く罪悪感なかった笑笑 毎日担任から、今日もお休みですか?と電話きていたけれど、なんかテキトーに足が痛いとか言ってしのいでいたような。、
もし1人で休むのが罪悪感だったら、同じようにしたいお友達と一緒に休んでみるとか。
自分のペースを守りたいなら休んでいいと思うよ!留年しない程度にうまくね😘
追記:
学校サボって、受験終わってから久々に学校行って、受験どうだったかの話に当然なるから、久しぶりー受かったー✌️ってわいわいしてたら、休みたいのに罪悪感から学校休めず自分のペース乱れて志望校落ちちゃった子もいて。その子からけっこう嫌味言われたり無視されたりしたこともあったけれど。。でもまあ今思えば正直そんなもんどうだっていいよね!!自分のやり方を貫くべき。
bethanywillams
慶應義塾大学文学部
278
ファン
11
平均クリップ
4.5
平均評価
プロフィール
😬😬 世界史選択 / 現役 / 夜型
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
頑張ろう
11/30 22:09
回答ありがとうございます!
自分の学校も偏差値50くらいで未だに全範囲終わってないので、ぼちぼち休んで勉強頑張ろうと思います
ありがとうございました