効果があるのか実感できない…
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
まる
リスニングが苦手なので、ディクテーション用の教材を購入して毎日1単元ずつ進めています。ですが、今4単元目まできた段階でまだ10問中4〜6問くらいしか正解できていません。全部で30単元で構成されている教材なのでそれらを終えたら英語を聴けるようになるのかな、と思っていたのですが、毎日続けても効果があらわれていないような気がして不安です…。
夏休みの間に苦手克服したいのですがこのままでもよいのでしょうか?焦る必要はないのでしょうか?
教えてください!!(><)
回答
REN
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
受験時代に私の通っていた予備校の講師から勉強の成果が出るの半年後だと言われました。きっかり半年かどうかは置いといて、勉強の成果が出るのにはそれなりに時間がかかるものです。今は焦らずやり続けましょう。
またリスニングの教材をやっているとのことですが、最終的にその教材の全ての英文を正確に聞き取れて、シャドーイングできるくらいやると効果的だと思います。復習が大事なのはリスニングでも例外ではありません。同じ文でも聞き取れるまで何度もやりましょう。
コメント(1)
まる
ご丁寧にありがとうございます!!
効果が出ると信じて夏休み頑張ります!☺️