問題集について
クリップ(17) コメント(0)
12/13 0:12
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
未登録ユーザー
高3
学校の先生に、
「早稲田本気なら教科書2冊やらなきゃ無理だよ。本気ならね。」
と、言われました。
現在、Z会実力をつける100題、石川実況中継、山川教科書、速読史料集、山川一問一答、早稲田過去問を並行してやっているのですが、足りないのでしょうか?
マーク模試の日本史は80〜90点です。
回答
taka37
早稲田大学スポーツ科学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
凄いじゃん!!こんなに並行してできるもんなんだ🤔
十分すぎると思いますよ!ただ、比率には気をつけて!この時期はアウトプットを中心にする時期。赤本をやり、間違えたところの流れを教科書で確認。そこについての問題をZ会の100問で深め、一問一答で定着を図る。
実況中継は…CDあるよね?通学時間とかスッゲー役に立つよ!歩きながら、お風呂に入りながら、何度も流れを確認するのにはもってこいのツールだ!
他に何か質問あったらなんでも聞いてくれ!!
頑張りましょう!👍👍
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。