慶應志望 日本史の進め方と夏の時点での偏差値
クリップ(3) コメント(1)
6/10 14:19
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
yuuut
高卒 茨城県 慶應義塾大学経済学部(68)志望
現在河合塾で浪人しています。慶應経済が第1志望ですがこだわりはなく、とにかく慶應に行きたいです。そこで以下の疑問に回答していただけるとありがたいです。
①日本史は浪人期から勉強し始めました。河合塾では夏以降から近現代史に入っていくのですが、河合の授業ペースに合わせてテキストだけを復習していく感じでいいのか。
②他学部も受けるのですが、夏の全統記述模試では英語と日本史がどのくらいの偏差値があったほうが良いのか。
よろしくお願いします🙇
回答
神楽学(ガク)
慶應義塾大学文学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
一番理想的な勉強法としては山川が出している詳説日本史探究(真っ赤のやつ)を本文だけではなく端の注意書きまでしっかり読み込むことだと思います。
教科書を読み込むことは結構面倒な作業だと思われがちですが、逆に教科書をしっかり読み込むことで歴史の流れを掴みやすくなり、後々論述対策もしっかり対応出来ます!
日本史は世界史に比べて覚える量も多く、語句や年号を覚えることにどうしても意識が傾きがちですが、日本史にとって一番手っ取り早く成績を上げる方法は歴史全体の流れを押さえることです。(勿論そこに出てくる単語はしっかり覚えることは必須になってしまいますが)夏までは近現代以前の内容を人に説明できるくらいになっていれば相当仕上がっているといえる状態ですし、夏の模試の点数もきっと上がると思います。
教科書の文章の中でも端の文章にでてくる内容は特に早慶などの難関大であるほど出してくるのでしっかり覚えておくことが重要だと思います。
参考書や教科書も人によって向き不向きがあるので、山川の日本史探究の教科書が分かりにくい、やりづらいと感じたら「〇〇の実況中継」のような参考書に変えるなど自分に合った参考書で歴史全体の流れを掴むことに率先するのもいいかもしれません。
一問一答に関しては、勿論単語自体は大切ですが難関大はむしろ単語の周辺(誰がやったことか、何のために起きたのか、場所、時代)が多く問われます。ココに関しては河合のテキストがより詳しく分かりやすいのでそっちの方と併用してみてはいかがでしょうか。
まとめると、夏までに近現代以前の内容を教科書などを読み込むなどして人に説明できるくらい「歴史の流れ」を掴んでおくようにすること、重要単語は単語だけではなくその周辺も押さえておくことが大切だと思います。
日本史は大体偏差値62くらいにあれば十分だと思います!70あればむしろ武器として誇ってもいいかもしれません(笑)
ただ日本史は模試の回数を重ねるごとに平均点が上がっていくので、夏以降も前述したことに重点を置いて勉強し続けるべきだと思います!そして近現代以降も覚える量は多いので適度な復習も忘れずに!因みに年号や文化史の詳細などは通史をしっかり押さえてから取り組む方が順番としては頭に入って来やすいかなと思います。英語は少なくとも62以上はあると良いと思います。(得意科目にしたいなら65くらいが理想的ではあります)もし届かなくても第三回の模試でそれを目標にしても全然間に合います!
受験勉強大変だと思いますが、合格目指して頑張って下さいね 応援してます!
神楽学(ガク)
慶應義塾大学文学部
3
ファン
2.7
平均クリップ
5
平均評価
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
yuuut
6/13 0:39
回答ありがとうございます🙇
来年後輩になれるよう頑張ります!!