UniLink WebToAppバナー画像

早稲田大学 政治経済学部について

クリップ(10) コメント(0)
6/4 14:39
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
相談者のプロフィール画像

難関大志望

高卒 沖縄県 早稲田大学政治経済学部(70)志望

早稲田大学の政治経済学部国際政治経済学科は国際関係のこととかを中心に学べるのでしょうか? 調べてはいるのですが実際に通っている方々から聞いて見たいと思ったので、回答よろしくお願いします

回答

回答者のプロフィール画像

パトリシア苑子

早稲田大学政治経済学部

すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
国際政治経済学科です。 早稲田大学政治経済学部では、どの学科でも他の学科の講義を取れるので(違いは必修だけ)国際政治経済科目について答えます。 この分野では国際社会における政治学や経済学を扱います。例えば国際安全保障や貿易論、国際経済学、国際金融論等々です。 どれも理論的な側面と実証的な側面を合わせながら現実の問題を分析していきます。 この分野の最先端の研究者もいらっしゃり(実際に国会でレクチャーしたりする教授もいらっしゃる)とても魅力的な学問分野ですので、是非待ってます。
UniLink パンフレットバナー画像

コメント(0)

コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。

よく一緒に読まれている人気の回答

早稲田大学 政治経済学部について
国際政治経済学科です。 早稲田大学政治経済学部では、どの学科でも他の学科の講義を取れるので(違いは必修だけ)国際政治経済科目について答えます。 この分野では国際社会における政治学や経済学を扱います。例えば国際安全保障や貿易論、国際経済学、国際金融論等々です。 どれも理論的な側面と実証的な側面を合わせながら現実の問題を分析していきます。 この分野の最先端の研究者もいらっしゃり(実際に国会でレクチャーしたりする教授もいらっしゃる)とても魅力的な学問分野ですので、是非待ってます。
早稲田大学政治経済学部 パトリシア苑子
10
3
受験校選び
受験校選びカテゴリの画像
早稲田 国際政治学科と政治学科について
早稲田大学政治経済学部政治学科の者です。 具体的に言えば、国際政治経済学科は政治学科と経済学科の必修をどちらもやるような形で、他の学科より選択の自由が少なく忙しくなることはよく知られています。それに比べ政治学科における経済科目の比重は軽いです。
早稲田大学政治経済部 shu_shu
4
0
受験校選び
受験校選びカテゴリの画像
早稲田国際政経
国際政経は一年生の頃に必修が多いです。40単位中34-36単位くらいが必修となっています。これは一年生の頃の政治学科の必修と経済学科の必修が両方組み込まれているためです。しかし2年生になってからは必修も少なく、そこそこ自由に授業を取ることができます。個人的に最も大変なのは経済学科です。自分がそうなのですが数学の知識がないと相当きついです。ミクロ経済学、マクロ経済学というものが必修であるのですが、計算ばかりでとても難しいです。数IIIレベルの計算も出てきます。政治学科に関しては緩くて楽そうな印象を持ちました。実際単位も一番取りやすいと思います。特にこだわりがないのであれば政治学科がオススメです!
早稲田大学政治経済学部 のーしょ
9
1
受験校選び
受験校選びカテゴリの画像
政治経済学部の学科について
経済学科は、数学ができないと必修のミクロマクロが辛いです。けれども時間割の組み方が結構自由なので、自由な時間が多く取れます。 国際政治経済学科は政治と経済両方の授業が必修になります。なので時間割はほとんど自分で決められません。けれども少人数の学科なので友達ができやすいと思います。また、ゼミ選考の時に、政治学のゼミも経済学のゼミも両方受けられるので、少し有利になります。 この解答を参考に、どちらがいいかは自分で決めてくださいね。
早稲田大学政治経済学部経済学科 bell
6
1
受験校選び
受験校選びカテゴリの画像
早稲田大学学部学科について
良いと思います。政治経済学部には国際政治学をはじめとして、文化人類学・環境経済学等様々な講義が開講しています。ただ受験生の大半が思っているような、漠然とした定性的な議論ではなく、データと理論に基づいたきっちりした授業なので少し難しいところもあるかもしれません。 また深く学ぶにはなにかと数学が必要になるので、国際政治経済学科でしっかりと政治経済両方の基礎を学ぶのも良いかもしれません。意外に思われるかもしれませんが政治学でも数学を使ったりするのです。 他にも社会科学部や国際教養学部などとも共通点・相違点があるのでそちらも調べてみたら良いかもしれません。
早稲田大学政治経済学部 パトリシア苑子
5
0
受験校選び
受験校選びカテゴリの画像
早稲田商学部でも経済の勉強できる?
経済は勿論学べますます! 早稲田商は学科がないのですが、3年次からトラックというものを選択肢します。マーケティングトラックや、会計トラック、金融など様々でその中にはミクロ・マクロ経済学もしっかりあります。仰るような開発経済学という分野に特化した先生がいたか定かではありませんが、恐らく産業トラックにあるんじゃないかなと思います。 1.2年次は特にそのようなものは決まっていないので、会計や経営、経済学の基本的なものを満遍なく学ぶイメージです。(1ちなみに、1.2年次は語学が多いです) 詳しくは調べてみてほしいのですが、「早稲田商学」という商学部が発行している論文をまとめた冊子がネットにも上がっているの思うので、それをみてみてください。 国際関係論やアジアの諸問題は政治経済学部や社会科学部の管轄かと思います。早稲田では勿論、他学部の授業も受けることが可能です!この場合は自主的に取ることになります。 必要単位数の中で学ぶのは余裕です!商学部は単位を取るのがそこまで難しくないし、必要単位数も124と少ないからです!
早稲田大学商学部 やかやかさん
7
4
受験校選び
受験校選びカテゴリの画像
早稲田大学 政治経済学部 商学部
こんばんは。丁度私が適任かな?と思ったので回答させてください。 偶然にも質問者さんの受けようと思ってる学部のうち3つ被っていたので。 まず、教育、商、社学は早稲田の中では基本的な問題しか出ません。特にその傾向が顕著に表れているのは英語と国語です。 英語に関しては、500〜600語が5題出題される商と教育、700語の社学は読解問題においては普遍的な問題しか出ていません。文法問題において社学は難解な正誤問題を出してきますが、それ以外の部分は基本といっても過言ではありません。(教育は2019年度から第1問を並び替えにしましたが、問題としては簡単です。) また国語に関しては、3学部とも全マークで、そこまで変わった問題もなく、かつ古文自体も読みにくいこともなく、設問も特には捻っていません。(3学部のうち社学は最も簡単で、中には満点とる人もいますり) 社会科目は一概には言えないところもありますし、数学との兼ね合いもあるのでここでは割愛させていただきます。 さて、問題の政治経済学部です。政治経済学部受験者の多くは商学部を1番併願しています。その点から見ては、併願するのは割と普通のことなのです。 ですが、政治経済学部はどの科目においてもズバ抜けています。 まず英語ですが、パラグラフ毎の趣旨を問う設問、内容一致(多くの選択肢から3つ)、英作文と学部特有の設問が多く含まれています。 また、長文自体も非常に長く、あまり馴染みでないテーマであることも多々あります。小説だった時もあるくらいです。 また国語に関しても古文漢文、現代文全てにおいてトップレベルで、非常に内容も難しいです。さらに記述も含まれます。 はっきりいってここまでの対策をすることは1年でできるか微妙なものです。しかも、最低点も非常に高く、72パーセントくらいだったと思います。 まずはマーチ落とさない、そして早稲田でも標準学部を落とさないことを第二に考えて、そのあと政治経済学部へと照準を合わせていけるといいと思います。
早稲田大学商学部 #かーきん
26
0
受験校選び
受験校選びカテゴリの画像
政治経済の独学での参考書について
どうも、今年に政治経済を使って早稲商に合格した者です。僕も政経は独学で進めた身なのですが、疎かにしないでしっかりと進めれば合格が近づくと思います。文面から察するに、浪人して初めてこれから政治経済を始めていくのでしょうか? もしそうであれば、まず教科書を徹底的に精読しましょう。自分は1日30ページを約3時間ひたすら読み、それを8日間続けて全ての分野を網羅した後、アウトプットとして「標準問題精巧」の難易度が1番低いものをやり通す→解説を読み、マークをつけておく、それからまた2週間後ぐらいに上記のことを繰り返すということをしました。主観なのですが、教科書をしっかり押さえられていれば共通テスト6〜6.5割ぐらいにはなるかなと思います。 そして教科書がひととおり理解ができたと思えば次に持っていらっしゃる蔭山を使いましょう。僕はこの段階では畠山を使ったのですが難易度的には蔭山>畠山となっており、蔭山をしっかり理解できればかなり正答率は上がるはずです。これもまた精読して、アウトプットとしてまた標問を使います。難易度を上げて標準からやや難、得意分野では難まで進めてみましょう。商学部はたまに変態的に難しくなるのでいい練習になるはずです。 こうしてもまだ穴があると思うので、適宜知らない単語や内容を用語集や資料集で補強しましょう。ここらへんまでやれればかなり勝率は上がってくるかなと思います。個人的に一問一答は時間があればでいいかなと思います。だいたいここらへんで共通テスト8割は切らなくなるかな?って感じです。 あと商学部は論述や数学的な内容が課されることがあるので、 河合塾の「計算&論述特訓問題集」を使って鍛えておくことをおすすめします。体感多くの人がこのところは逃げると思います。 次に予備校さんはどちらに通われるかわかりませんが、東進か代ゼミでは時事問題講座が冬ぐらいかな?に開講されるので利用した方がいいです。習ったことがもしかしたら出るかもしれません。 長くなりましたが、ラストに過去問です。正直難易度差が激しいので、一喜一憂しすぎない方がいいです。全部を答えられる人などいません。悪問はいくらか混ざってますから。あと赤本と青本のどちらも利用しましょう。さらにできれば他学部の問題もチャレンジしておきましょう。解説をよく読んで、穴が開き始めたらまた補強してを繰り返し行えば、だいぶ政経は得意分野になってくると思います。 ここまでが自分が一年で取り組んできたことです。 実は私自身も浪人をしていた身であり、早稲田商学部が第一志望、そして国英政経の受験生だったので質問を見た時すごい親近感が湧いたので書いてみました笑 この投稿が初めてで拙い文章ではありますが、無事に合格されることを心からお祈りしています!    一年後早稲田大生としてお会いしましょう
早稲田大学商学部 ryota
27
6
政治経済
政治経済カテゴリの画像
学校について
こんにちは! 早慶での経済学部にあたるのは 早稲田 政治経済学部 慶應 経済学部 この2つです。 早稲田の政治経済学部には国際政治経済学科みたいなのがあった気がします。どちらも看板学部であり、結構数学に基づいたことをやると言っていました。(統計やミクロ経済、マクロ経済など。早稲田の政治経済は数学が必須になったことから考えても大学に入ってから数学をかなり使うということがわかると思います。) 次に商学部は 早稲田 商学部 (社会科学部) 慶應 商学部 社会科学部では商学部の内容を浅く学ぶことができます。自分のいる早稲田大学商学部では大学3年からトラックというものに分かれます。主に学べるのは経営、マーケティング、国際貿易、経済学、産業、会計などです!イメージ的には今の日本そして世界のビジネスがどのようなものかを具体的に学ぶといった感じです!とても面白くておすすめです! 続いて上智大学には 上智 経済学部経済学科    経済学部経営学科 の2つがあり、経済学部経済学科は数学が必須だったと思います! 次にMARCHでの経済学部と経営学部、商学部ですが 明治大学 政治経済学部、経営学部、商学部 青山学院大学 経済学部 経営学部 立教大学 経済学部、経営学部 中央大学 経済学部、商学部、国際経営学部 法政大学 経済学部、経営学部 MARCHはこんな感じの学部があります! MARCHの中の経済学部で一番評判がいいのは明治の政治経済だと思います。伝統があり、就活も結構強いみたいです。 また、明治には経営学部と商学部が両方あるかなり珍しい学部なので、普通は商学部で経営を結構学ぶことが多いですが、明治ならば経営学部に行った方がいいかもしれません! MARCHの中の経営学部で1番いいのはこれは文句なしで立教大学の経営学部です! かなり、入試の難易度も上がっていて、入ってからも企業に実際に企画を提案したりできる授業とかもあって、より実践的な事が学べてすごくいいみたいです! 参考になれば幸いです!また、いつでも何か聞きたければコメント、メッセージでお答えするのでお気軽にどうぞ!(答えられる範囲で答えます!)頑張ってください!!
早稲田大学商学部 TR_
9
0
受験校選び
受験校選びカテゴリの画像
早稲田政経
早稲田政経、国際政経学科ですが私の主観と友人の話を総合してお答えしますね。 まず授業の楽さでいうと政治学科の方が断然楽です。必修科目が暗記系なので、どうしても出来ないということがないからです。ただ、政治学科も経済系の科目を一定数選択する必要があるので、完全に避けられる訳ではありません。経済学科も同様に政治系科目の選択が必要です。また政治学科はコマ数が少なく、学年が上がれば全休(平日なのに授業が無い日)のある人も結構居るイメージです。経済学科は、言うまでもなく経済なので数学を勉強する必要があります。数学が苦手だと苦労すると思います。ただ、数学で受験してない人は必修で数学のオンデマンド授業を受けるので、数学を自分で勉強しておかないと何も出来ない、なんて訳ではありません。数学を勉強出来る教室とそのための教材も用意されています。 次に授業の内容でいうと、経済学科の方が面白いです(あくまで主観ですけどね)。というのは、1年生の必修科目であるミクロ経済を担当している先生で田中久稔先生という方がいらっしゃるのですが、この人の授業がものすごく面白いです。ツイッターをやっていることでも有名なのでもし興味があれば調べてみてください。それに加えて、経済は「人の行動を性格が最低な人間しかいないと考えて予測する」学問なので、興味深いと思います。一方政治系の科目は、ちょっと単調な感じです。ぼそぼそ喋る先生が多いですね。寝ている人も結構います。でも内容は自分で読んでみると割と楽しいです。総合して、授業中の楽しさは経済の方が上、という感じです。 雰囲気としては、男子の方が圧倒的に多いので、華があるかと言われると否定せざるを得ません。ただ、(私の場合)予想よりも地味メガネのような典型的なガリ勉スタイルの人が少なかったです。9割方の人は量産型レベル以上にはお洒落です。話をするとなるとちょっと引っ込み思案な人もたまにいます。そのあたりでの違いは政治学科と経済学科ならあまり無いと思います。国際政経はもう少し賑やかな感じです。 就職先はちょっとわからないです。お力になれず申し訳ないです。 以上このような感じで回答とさせて頂きたいと思います。4年間勉強するのは自分なので、やりたいことを突き詰めて考えてみてください。政治経済学部の早稲田キャンパス3号館で待ってます!
早稲田大学政治経済学部 L75
30
1
受験校選び
受験校選びカテゴリの画像