文武両道のコツ
クリップ(4) コメント(1)
2/3 0:54
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
三色団子
高2 宮城県 東北大学工学部(60)志望
高校2年生です!運動部なのですが、勉強との両立な難しくて毎日忙しく、限界が来て頭も体も動かなくなる時がよくあります。
そんな中みなさんはどうやって上手く勉強と部活を両立していましたか?コツなどあればお願いしたいです!
回答
Natsuki
慶應義塾大学文学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
とにかく時間を上手に使うことです!🕒
私は部活の筋トレの時間に、「今日の授業何したっけ」と毎日考えるくらい、時間を大切にしていました。
実践編🗝
① 五感を使う勉強で効率UP
手で書いて、目で見て、口に出して、耳で聞く。「自分自身の経験として記憶に残りやすくなる」らしい✨使えるものは使っちゃおう作戦!
②授業に全集中する
授業は集中できる環境という意味で貴重な時間!どれくらい問題が解けるか、どれくらい知識を増やせるか勝負🔥(ボーッとするのはもったいないって気付けた人勝ち)
③インプットタイムとアウトプットタイムを分ける
英語のインプットタイムは単語•熟語を覚える時間→立ってても歩きながらでも出来るから通学中に🚃
英語のアウトプットタイムは長文読解の時間→まとまった時間と集中できる環境が欲しいから、今に帰ってから1時間集中してやろう✏️
④ 通学時間を勉強時間に変える
座れるならリュックを机にして膝の上で問題を解く、座れなかったら単語帳を見たり、勉強系アプリをしたり📱
⑤勉強の質を大切にする
だらだらと60単語覚えた1時間より、集中して30単語完璧に覚えた30分のほうが有意義。部活してない人より時間が取れない分、集中力で取り返す意識📝
考え方編🗝
①時間は1日24時間僕•私にもある!勉強時間、つくろう!
②眠い時は寝よう(効率重視)
おまけ:スキマ時間の見つけ方
「名前のついていない時間」を探します。例えば、「ご飯を食べる時間」と「お風呂に入る時間」の間にある謎の15分。それがスキマ時間です🕒インプットにも仮眠にも復習にも使えちゃう👍🏻
文武両道は良い経験!
部活も勉強も両方やりたいこと。両方できれば幸せも倍です!目指せ〜時間を上手く使う人🎖️
Natsuki
慶應義塾大学文学部
26
ファン
14.7
平均クリップ
4.9
平均評価
プロフィール
💍慶應文学部3年生 💍塾講師もしています 💍2023年1月クリップランキング2位🥈 自分の名前をローマ字で書くことすら出来ない英語レベル ↓ 自称進学校の高校に入学 ↓ 予備校に通わず、慶應義塾大学に現役合格🌸 私の勉強法やモチベーション•考え方をシェアすることで頑張る皆さんの力になりたいです❤️🔥
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
三色団子
2/3 2:12
ありがとうございます!
とても参考になりました!!