共通テスト同日模試
クリップ(0) コメント(0)
1/5 22:42
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
勝つ
高1 福岡県 東京工業大学理学院(65)志望
質問です。もうすぐ共通テスト同日模試があるはずなんですけが学校で案内が来ていません。自分の今の実力じゃ解けないものが多いと思うんですがうけたほうがいいですか?また受けるとしたらどの予備校がいいのか、どの教科を受けたらいいのか教えていただけますか
回答
ひびき
東京工業大学工学院
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
どの予備校で受けるかに関してですが、
同日模試は共通テストの問題を使うのでどこで受けても変わりません!東進などがやってるイメージです。
受けた方がいいか、またどの教科を受けるべきかに関してですが、個人的には受けてもいいと思います。
理由は共通テストのゴールのイメージを掴むことが出来るからです。二年後にはこれが解けるようになればいいのかとか、共通テストの雰囲気などを味わうことが出来る数少ないチャンスですので、受けて損はしないと思います。
ただし、全教科受ける必要があるかと言えば、あまりそうは思いません。
英語、国語、数学に関しては受ける価値はあると思います。ただし、物理化学社会科目に関しては高一で取るのはほとんど無理です。あまり意味が無いかもしれません。
それに比べて、国語、英語、数学に関しては高一でもある程度のことは出来ると思うので受けてもいいと思います。
どれくらい取れるかと言うよりは、本番を見据えた練習、いい機会だと思って受けて見るといいですね。
受けられない場合は問題だけならネットに出るので解いてみるといいかもしれませんね。
東工大だと共テはほぼ使わないので意味ないと思われがちですが、後期や理科大、上智、明治などの共テ利用で大いに関わります。東工大志望でも共通テストは頑張ってくださいね!!
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。