早稲田大学 文 文構志望なのですが…
クリップ(5) コメント(3)
7/16 14:23
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
takumi
高3 大阪府 早稲田大学志望
自分は偏差値52の自称進学校に通う者です。6月の初めにやった進研模試で、国語48 英語51 日本史54 と言った感じの偏差値でした。休校期間は完全にスってしまって、夏休みもほとんどないので挽回のしようがないように思えて今とても後悔しています。もし、みなさんならどんな風に勉強していきますか?どの教科にどれだけ時間を使うなど、具体的に割合というか優先順位?を教えて頂きたいです。お願いします。
回答
Fuka
早稲田大学社会科学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
はじめまして!
私も文・文構を受験しましたが、選択科目の日本史、世界史ではほぼ差がつきません。勝負所は国語、英語だと思います。
しかも、国語、英語はなかなか点数が伸びにくい教科なので、今すぐ国語、英語の勉強を重点的にはじめるべきです。
具体的に言うと、国語は、古文は文法を8月末までに固められるように、現代文は参考書(実況中継がおすすめ)を購入し、なんども繰り返して考え方を身につけるのを8月末までに。漢文は、10月頃から始めても、十分間に合います。実際私自身間に合いました。
英語は、とにかく単語帳を8月末までに一冊完成させましょう!!!!
また、文・文構では長文がメインになります。なので、長文の参考書をすすめるのがおすすめです。質問者さんが予備校などに通っていたら、予備校の授業だけで十分です。よく予習・復習をすれば、十分力がついてきます。
また、文法の知識も必要となる問題もあるので、長文と並行して、文法の知識も夏が終わるまでに固めておきましょう!!
日本史も手付かずではいけないので、通史を一周か二周はできるように頑張りましょう!予備校の集中講義を利用するのがオススメです。
とても長文になってしまいましたが、なにか質問がありましたら、メッセージをくださればお答えします。偏差値はあんまり気にしない方がいいですよ!これからどんどん伸びます!たぶんこれから詰める日々が続くと思いますが、適度に息抜きをして頑張りましょう!!
応援しています😌
Fuka
早稲田大学社会科学部
4
ファン
12.3
平均クリップ
4.5
平均評価
プロフィール
はじめまして😌 現役で合格しました。 受験科目は英語、国語、日本史です! 基本的にメッセージ、コメントはお答えします。お気軽にご相談ください🗣 家庭教師の依頼も承っております。 基本的には、合格までのスケジュール管理、相談、分からなかった問題の解説を中心にさせていただきます。
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(3)
takumi
7/17 0:01
8月末までの成果が命ですね!ご回答ありがとうございます!!
Fuka
7/17 9:00
そうですね!!
頑張ってください!⭐️
つばさばさ
8/3 13:03
丁寧な回答ありがとうございます。