勉強をルーティーン化したい
クリップ(74) コメント(1)
12/25 1:24
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
かすみ
高2 宮崎県 九州大学志望
こんにちは。
九大医学部保健学科(看護専攻)を目指す高校2年です。自分なりに一日の(平日)勉強のスケジュールを立ててみたのですが科目別の時間の割り振りに悩んでしまって、おすすめの教科×時間帯の組み合わせを教えて頂きたいです!
--------------
朝
4:30~6:30 起床→自習
7:50~8:20 学校で自習
一
放課後課外の後 学校で自習
17:30~18:30
帰宅→勉強
20:00~22:30
睡眠22:30~4:30
と言った感じです!このサイクルの中で以下の科目をどう割り振れば良いと思いますか?できればルーティーン化したいので毎日同じ時間帯に同じ科目をするようにしたいです
受験科目
国語・世B・数IAIIB・生化・英
(二次試験:数IAIIB 数Bは数列ベクトル・生基と生、化基と化・英の3教科4科目)
回答
こうしん
京都大学理学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
☆難関志望のルーティンを紹介!
(暗記科目リスト付)
こんにちは😃
良いところに目をつけている質問だと思います!
毎日のルーティン化は、習慣づけという最もやり辛いことを達成できるやり方です♪
今のうちに身につけておくと高3で楽なので、難関志望の人がやってたルーティンを紹介します!
<学校のある日のルーティン>
18時に帰ってくるとして
18:00〜18:50:A期
19:00〜19:50:B期
20:00〜20:50:夜ご飯やお風呂など
21:00〜21:50:C期
22:50〜22:50:D期
23:00〜:暗記
としますね
これは目安なので、人ぞれぞれで調節やズラシをしてください!質問者様のように朝型なら、D期は朝に持ってくるという感じです♪
ちなみにD期までやれば、だいたいの大学は合格するので、余裕があればD期までやりましょう!
では、学校がある日のルーティンは
A、B→学校の予習復習です!
予習復習がない時は、A→C、B→Dとして回してくださいね!
月曜日 C→国語
D→数学(隔週1A、2B)
火曜日 C→理科(生物)
D→社会
水曜日 C→理科(化学)
D→英語
木曜日 CとD→月〜水の復習
(フィードバックといって大事です!)
金曜日 休み!
という感じで良いです!
学校の勉強以外を週に50分集中してやりましょう!かなり力が尽きます!
木曜日のフィードバックは、間違いを確認して、ちゃんと解けるようにしてください!「まとめ」を作ると整理されます!
あと金曜日は休みましょう!普通にしんどいと思うので、リセットする時間は必要ですね〜
<学校がない日のルーティン>
休みの日は、いろいろあると思うので
〜18:00はルーティンは作りません!習慣づけしづらいので!
〜18:00の勉強は、じっくり苦手科目に集中してみたり、過去問研究をしてみると良いですよ♪
休みの日は、A→C、C→Dとして回すと良いです!バランスよくが大事ですね♪
<暗記について>
寝るまでが暗記です!
コツは、「無理せず」「確実に」ですね
以外暗記リストを作っておくので毎日23時以降の時間をとってやってください!
・英単語
ペースは一年で英単語帳一冊です!
・古文単語
・漢文句型
・社会の一問一答
こうしん
京都大学理学部
212
ファン
37.8
平均クリップ
4.7
平均評価
プロフィール
駿台で一浪して合格しました! よろしくお願いします! 自分の経験が何かの役に立てれば幸いです! 現在、京都大学で物理専門で勉強しています〜 ついでに、登山 キャンプもしています! 質問でも雑談でも気軽にどうぞー! 10月〜また動きます、よろしくお願いします! ホームに過去記事のフィードバックをたまにするので、過去記事見るのが面倒な方は参考にどうぞ!
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
かすみ
12/25 18:28
回答ありがとうございました!
早速やってみようと思います。