今するべきなのか
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
さはら1566
高二の者です。まだ受験まで日にちがあるので、自分の中では、部活を引退してから勉強すれば間に合うと思ってしまいます。やはり、今のうちから勉強した方が良いのでしょうか?後先輩達が勉強のことで後悔したことを教えて下さい。例えばもっと早く受験勉強を始めればよかった、などです。お願いします。
回答
tetuji
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
回答致します。
危機感を感じることはできますか?
できない人はいつまでもできません。
もしできるのであれば最低でも残り6か月から勉強を始めても遅くはありません。
ですが、できない人がほとんどです。
ではそうならないためにはどうするか。
先に初めてほかの人に差をつけることです。
質問者さんのことは私はわかりませんのでどちらかは言えません。
ですが、あとからできなくて後悔するのか、今からやって差を作るのか。
どちらになりたいか考えてください。
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。