理系科目について
クリップ(6) コメント(1)
9/24 10:18
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
ひろまる
高2 千葉県 東北大学理学部(63)志望
東北大を目指してる高2理系です
今は、数学Ⅱと化学と物理基礎を並行してやってるんですけど理科より先に数学Ⅲを終わらせたほうがいいのか悩んでます
数学Ⅲは高3の夏前に終わる予定なんですけど
どうするべきなのでしょうか?
回答
こう
東北大学経済学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
ひろまるさん、こんにちは!
僕も東北大を理系で受験しましたので回答させていただきます。
端的に言えば、化学に関してはもう暗記ゲーです。そのうち冠模試とか受ければ分かると思うのですが、東北大化学で有名な有機の構造決定の問題でさえ、コツさえ掴めばほぼ暗記ゲーです。
なのでもしも余裕があるのであれば数Ⅲをすすめることをお勧めします。
ただ、東北大学も例外なくそうですが、大学受験にあたって最も重要なのは英語をどの段階で8割取れるようにするかです。ひろまるさんは現在高校2年生ということですので、まずは英語を頑張りましょう。おすすめの勉強方法は過去のコメントに詳細まで記載しておりますので、興味があれば是非見てくださいね。
数Ⅲは慣れれば簡単です。少し語弊があるかもしれませんが、高校数学の範囲では、やることがある程度決まっているので一度落とし込んで仕舞えば他の数学の科目より苦労しないと思います。
どんな形であれ、ひろまるさんと1年と半年くらい後に東北大学で会えるかもしれないのが楽しみでなりません。これからも勉強頑張ってくださいね。
コメント(1)
ひろまる
9/24 23:18
ありがとうございます!
頑張ります!