鉄壁
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
慶應義塾大学
早慶レベルの単語帳というと「単語王」が有名なのかなと思うのですが、自分は今「鉄壁」(東大志願者向け)を使っています。このまま鉄壁を使い続けるか単語王に切り替えるか少し悩んでいます。
どのようにするのがベストか教えて下さい。
回答
あめたろう
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
私は早慶志望でしたが、東大という言葉に惑わされず鉄壁を使用していました。
基礎の単語帳はどこの会社が出しているものも一緒です。使い方次第だとおもいます。
わたしは短期集中で覚えようとおもい、
1週間ほどでまず一周。そのあとは6〜7セクションに分けて同じ6セクション×5日、次の5日は次の6セクションってやってました。最終6周になりますね。そのあとは長文を読んだあとにわからなかった単語の確認などで使用してました。
上記のような使い方、自分に合った使い方ができるかどうかが単語帳の決め手です。自分がしてる単語帳をひたすらやりこみ、習得することが大事だとおもいます。
また、鉄壁は語彙数が多いです。早慶志望なら全くやってて損はない。
わたしは鉄壁をそのままやり続け、鉄壁の単語を全て自分のものにすることを強くお勧めします。
コメント(4)
くれやま
ありがとうございます
早速を上級編を購入しました頑張ります
慶應義塾大学
返答ありがとうございました。
参考にさせていただきます。
miraaaamo
回答ありがとうございます。嬉しいお言葉をたくさん、いっていただき、本当に嬉しいです!
諦めたらずっと後悔すると思うので、私も、信じてこれから頑張っていきたいと思います。
本当にありがとうございました!!