内職について
クリップ(9) コメント(1)
9/19 0:54
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
s
高3 神奈川県 東京外国語大学志望
最近学校で、授業中に内職をしてる人が増えてます。
私は内職をしたくない主義なのですが、周りの人がやっているのを見ると、焦ります。
受験に直結しない授業を受ける時は、どう授業を受ければいいですか?
回答
くまぷー
九州大学医学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
こんばんは。早速回答していきます!まずはじめに、僕のことなのですが、高2の時、学校の決まりで倫理が必修で多くの人が捨てていました。その中で、僕は1年間儒教をしっかり受け、定期テストも真面目にやり、要は受験で使わない教科でもしっかりやりました。
単刀直入に内職はやめた方がいいと思います。確かに受験に必要ない教科をやるというのは、無駄なように感じると思いますが、実際ほとんど無駄です。しかし、それでもちゃんとやるべきだという最大の理由が、内職は焦りの表れだからです。つまり、余裕がなくなってしまい内職をしだす、授業一コマで勉強しないといけないほど追い込まれている時点で、よくない状態だと思っています。厳しいことを言うようですが、本当に焦っていても、やるべきことはちゃんとやるべだと思いますし、事実、僕が高校の頃上位の人たちはほぼ誰も内職はしていませんでした!
内職をしない主義というのは素晴らしいことです!周りの人たちは、余裕がなく、追われてると思って、自信を持ってください。もしかしたら、ちゃんと聞いていた内容が、ないかしらの形で役立つかもしれませんよ!
コメント(1)
s
9/19 7:01
丁寧な回答ありがとうございます!!
やっぱりこれからも内職はしないようにします!