日本史の勉強法
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
ちいかわ
4月から高校3年生になる者です。日本史の勉強法で金谷のなぜと流れがわかる→山川or東進一問一答→、、、その後の流れがイマイチわかっていません😭志望校は早稲田で今の偏差値が40なので出来るだけ早めに知りたいです。回答よろしくお願いします🙇♀️
回答
あすか
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
こんにちは。今年度慶應大学文学部に日本史選択で合格しました。
私は金谷の後は東進、山川のどちらでもなく石川の実況中継に息することを強くお勧めします。その理由としては金谷では早慶受験を考えた時に知識量がどうしても足りていないということが挙げられます。
そこで、現在は金谷を進めているとのことなので教科書のような堅苦しい文章ではなく石川の実況中継をやることによって雑談風なところは変わらずすんなりレベルアップしたものとして取り組めるのではないかと思います。
しかし、ただ闇雲に知識量を増やしていけばいいというわけではありません。ちいかわさんの志望校は早稲田大学ということですが、早稲田の頻出テーマ(大正〜昭和などの革新運動など)を重点的に知識量を増やしていくなどのメリハリがなければどうしても単純暗記の日本史のような科目はなかなか難しいです。ですので、まずは石川の実況中継で全体の知識量を増やして過去問にあたり早稲田の問題像をなんとなく掴んだのち山川の用語集などで頻出テーマを極めていってください。
そして、東進の一問一答は知識量を増やすのにはもってこいですが、明らかに特定の大学でしか出ないようなものを含まれているため、星1.星なしまで極めることはあまりお勧めしません。だから上記のように用語集がおすすめというわけです。
こんな感じで日本史は大体できるようになります。(私は用語集前までのこの方法で河合塾早慶オープン日本史偏差値70.8でした!)
そして最後(3年の12月くらい)に山川の教科書を読み始めてみてください。自分の頭の中に知識として持つ情報がなんて綺麗にまとまっているんだと感動すら覚えるようになります笑
また、やはり入試問題は教科書ベースですので下の注釈などを見逃さずラストスパートとして徹底的に詰め込むことを意識してください!
そして模試に関してですが、河合塾や進研模試などの日本史の問題は基本的には早稲田志望にとっては基礎的な問題なのでできる限り8.5割は超えることを意識してやってみてください!
早慶戦の神宮球場で知らないうちにちいかわさんと応援合戦していることを心待ちにしています!頑張ってください!
コメント(2)
ちいかわ
ご回答ありがとうございます!!石川の実況中継は考えから外してたのでアドバイスを頂けて本当に助かりました😭説明も細かくやり方や時期などもご丁寧にありがとうございます😭最後のコメントもめちゃくちゃ嬉しかったです🥺1年後笑って早稲田へ入学できるようにがんばります!!!!!
あすか
何か困ったことがあればいつでも言ってください!力になれることがあれば頑張ります!