直前期 多読
クリップ(5) コメント(2)
12/29 11:28
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
未登録ユーザー
高3
こんにちは、
先日上智大学やSFCの過去問を解いてみたのですが時間が足りなくて10分ほどオーバーしてしまいました。なので先日から今まで使ってきた速読英単語の上級編に加えて早く読むことを意識するために多読を行おうと思い、速読英熟語を読んでいます。もちろん過去問と今までの単語や英熟語、文法を並行していますが、この勉強は正しいのでしょうか?また、速読英熟語はもうすぐで一周してしまうのでその復習をしつつリンガメタリカに進もうとおもうのですが、始めるには少しタイミングが遅いでしょうか?これからの時間は限られているのでやることは明確にしておきたいです。
アドバイス宜しくお願いします!
回答
kanpi
慶應義塾大学環境情報学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
速く読むことも確かに大事ですが、それよりも「正確に理解しながら読む」ことを目指しましょう。
速読英単語をやっているのであれば、各文章をパラグラフのまとまり、繋がりを意識して読む練習をしてみてください。
速く文章を読んでそれを何度も繰り返してから問題を解くよりも、時間をかけて文章を読み把握して頭に入れた状態で問題を解く方が、明らかに正答率も上がりますし効率的です。
kanpi
慶應義塾大学環境情報学部
55
ファン
6.7
平均クリップ
4.3
平均評価
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(2)
久保寺聖也
12/29 14:13
ありがとうございます!
Ref
1/22 22:40