一年のスケジュール
クリップ(20) コメント(2)
4/26 7:10
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
マイコー
高3 東京都 早稲田大学教育学部(65)志望
早稲田大学教育学部と東京理科大学先進工学部志望の受験生で、一年間の勉強スケジュールを考えたんですけど、これでいいんですか?変えたほうがいい参考書はありますか?
数学
4〜6月 青チャート(IA llB lll) lv1〜3まで
7〜8月 青チャート(IA llB lll)重要・演習例題
9〜10月 やさ理or一対一
11月〜 過去問
物理
4〜7月 入門・基礎問題精講
8〜9月 名門の森
10月 思考力問題精講
11月〜 過去問
英語
4〜7月 ハイトレlv1〜3,基本はここだ,技術100
vintage(文法・語法のみ)、
ターゲット1900・1000
8〜10月 やっておきたい700、ポレポレ
ファイナル英文法(赤or緑)
リンダメタリカ、vintage(残り)
11月〜過去問
回答
さかさか
早稲田大学創造理工学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
はじめまして、早稲田理工学部二年の学生です。
今の質問者さんがどれだけできるのかが全くわからないのでなんとも言えませんが、自分が同じことをするなら多分無理だと思います笑
一応全科目得意ではない前提で答えます
(進研模試で55〜65と仮定)
数学:
私の例なのでこれが正解ではありません。
〜7月 青チャートと学校の課題
8〜12月 青チャートと入試の核心標準編
1〜2月 青チャートと入試の核心標準編と過去問
私はあまり数学が得意ではなかったので、参考にならないかもしれませんが、得意でないからこそめちゃくちゃ基礎をやりました。チャートは問題数がえぐいです。化学がないとはいえ、そのペースで終わらせて定着してるとは思えないです。
たぶん、やさ理はいらないし、一対一で進めるならチャートは全問解く必要は無いと思います。
9月ぐらいには定期的に間違えたところを復習しながら完答できるようにチャート一周終わらせましたが、忘れたり理解が曖昧だったりで結局なんどもやります。
入試の経験から、重要、演習例題がほぼ入試で必要なところであることを意識しておくべきだと思います。
物理:
私は高2で物理基礎を習い、高3は先生がダメだったので授業取らない方がいいと思い、独学でやりました。YouTubeのトライイットで物理は十分学べます。全部黒板をスクショして復習に使ってました。
さかさか
早稲田大学創造理工学部
2
ファン
12.8
平均クリップ
5
平均評価
プロフィール
早稲田大学二年生です! 公立中学の成績は 1,2年ほぼオール3 高校受験時ほぼオール4(数学と英語が3) 偏差値63の都立高に合格 偏差値63の高校の底辺から、三年間部活と勉強を真面目に取り組み、早稲田理工に現役で合格しました。 理系ですが、英語の学習には自信があります。 中1成績2 中3都立高入試80点 高1三月英検2級合格 高2三月英検準1級合格 高3早稲田理工に英語のおかげで合格
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(2)
セラ
4/27 4:46
回答ありがとうございます。
では一対一、やさ理をやらずに、青チャートの例題、exercise、総合演習だけでも良いですか?
セラ
4/27 4:48
完璧にする単語帳はターゲットだけでいいんですか?2冊以上やる必要はありますか?