1ヶ月で周りとの差を縮める
クリップ(66) コメント(1)
4/3 23:29
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
みく
高2 東京都 青山学院大学志望
高3です。学校開始が5月7日にけっていしました。
夏休みが減ってしまうかもしれません。
志望校は青学なのですが現在の偏差値は国語が60、英語世界史ともに50ちょっとしかありません。
この1ヶ月間頑張って勉強しましたが、実力が上がったとはあまり感じません。残り1ヶ月、周りとの差がなくなるようにしたいです。
1ヶ月間どのような勉強をすれば偏差値をあげられますか?
具体的な勉強法を教えていただきたいです。
また最近緩んできているので喝を入れて欲しいです。
回答
ネギタコ焼き
慶應義塾大学文学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
おはようございます!慶應義塾大学文学部のネギタコ焼きと申します。
・この1か月あまり実力の向上が感じられないのは、自分の勉強に自信が持てていないのではないでしょうか?
・その日にやるべき内容を計画通りに正しいやり方でやると、しっかりできたぞ!と自信になります。そうした自信を積み重ねていくことで、勉強もうまく回り始め、成績も上がっていきます。そして、この積み上げた自信が本番大きな味方になります。
・なので、偏差値から見ても、勉強法や時間の使い方を見直すべきと文面を見て思いました。
・正直言って、私大受験で英語と世界史が50ちょっとしかないのはかなり厳しいです。近年、定員削減などの影響で全般的に私大は難しくなっており、マーチは成績上位層が持っていってしまいます。なので、青学も英語・世界史どちらも65ぐらいないと厳しいと考えてください。
・少しきついことを言ってしまいましたが、まだ間に合います。正しい勉強法で自信を積み重ね、青学に合格しましょう!
そのヒントをこれから示します。
《英語の学習》
・単語は、システム英単語を使い、受験必須語彙を身につけましょう。これを一通り仕上げれば、マーチレベルの英文で語彙で困ることはないでしょう。
・熟語は、ターゲット1000で基本〜標準の熟語を身につけましょう。
ネギタコ焼き
慶應義塾大学文学部
120
ファン
28.2
平均クリップ
4.8
平均評価
プロフィール
・河合塾での一浪を経て、慶應義塾大学文学部に進学。 ・受験科目は英語、国語、世界史、小論文(慶應)。 ・他に早稲田、中央、学習院などにも合格。 ・当アプリの元ユーザー ・回答は不定期。個別相談OK。 ・脳科学・心理学の知見や自分の経験などをもとに、実効性と丁寧さを意識した回答を目指します。
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
みく
4/4 12:18
細かいやり方まで教えていただき本当にありがとうございます!やってみようと思います。今のままでは間に合わないので、気合を入れ直して必ず合格します!
本当にありがとうございました!!