英語 国語 世界史の割合
クリップ(9) コメント(2)
3/7 9:23
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
未登録ユーザー
高2
来年受験生になるものですが、三教科の勉強の割合がわかりません。
英語は偏差値が60ちょっとで、後2つは偏差値50ちょっとです、もしいい勉強の割合があればアドバイスお願いしたいです!
回答
シス単王子
早稲田大学文化構想学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
こんにちは。三教科の中では英語が一番得意ということですね。目標偏差値英語70国語60ちょい世界史60にすると、1日15時間勉強するとして英語7時間国語5時間世界史3時間くらいがいいと思います。(今の時期は)目標偏差値英語65国語65世界史65の三教科平均的に取れてるタイプだと英語4時間国語6時間世界史5時間くらいがいいと思います。しかし今の時期は世界史に時間をかけすぎるのは良くないことです。今の時期は自分に最適の勉強法を試行錯誤して見つけることが重要です。世界史は試験直前で伸びますので直前期になって世界史に費やす時間を増やすのが好ましいです。例えば自分の場合は英語4時間国語5時間世界史7時間やりました。あくまでま今は量をこなし最適の勉強法を見つけ質につなげていくことが肝要です。
シス単王子
早稲田大学文化構想学部
173
ファン
16.7
平均クリップ
4.2
平均評価
プロフィール
早稲田文化構想に通ってます。どんどん質問してくださいばしばし答えます!得意科目は英語で英検準一級またセンターでは満点をとりました!塾はいきませんでした👍 現在新学期が始まり忙しくなってきたので回答速度は遅くなってしまいますが「ファン」の方々から頂いたDMは必ず答えるので躊躇しないでDM送ってね😆
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(2)
こここここう
3/7 10:07
めっちゃ詳しく説明してくれて本当にありがとうございます!!!
参考にします!!!
yokochan
3/7 11:46
ご丁寧な返信ありがとうございます!
元気でました!頑張ります!