UniLink WebToAppバナー画像

英語 国語 世界史の割合

クリップ(9) コメント(2)
3/7 9:23
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。

未登録ユーザー

高2

来年受験生になるものですが、三教科の勉強の割合がわかりません。 英語は偏差値が60ちょっとで、後2つは偏差値50ちょっとです、もしいい勉強の割合があればアドバイスお願いしたいです!

回答

シス単王子

早稲田大学文化構想学部

すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
こんにちは。三教科の中では英語が一番得意ということですね。目標偏差値英語70国語60ちょい世界史60にすると、1日15時間勉強するとして英語7時間国語5時間世界史3時間くらいがいいと思います。(今の時期は)目標偏差値英語65国語65世界史65の三教科平均的に取れてるタイプだと英語4時間国語6時間世界史5時間くらいがいいと思います。しかし今の時期は世界史に時間をかけすぎるのは良くないことです。今の時期は自分に最適の勉強法を試行錯誤して見つけることが重要です。世界史は試験直前で伸びますので直前期になって世界史に費やす時間を増やすのが好ましいです。例えば自分の場合は英語4時間国語5時間世界史7時間やりました。あくまでま今は量をこなし最適の勉強法を見つけ質につなげていくことが肝要です。

コメント(2)

こここここう
3/7 10:07
めっちゃ詳しく説明してくれて本当にありがとうございます!!! 参考にします!!!
yokochan
3/7 11:46
ご丁寧な返信ありがとうございます! 元気でました!頑張ります!

よく一緒に読まれている人気の回答

英語 国語 世界史の割合
こんにちは。三教科の中では英語が一番得意ということですね。目標偏差値英語70国語60ちょい世界史60にすると、1日15時間勉強するとして英語7時間国語5時間世界史3時間くらいがいいと思います。(今の時期は)目標偏差値英語65国語65世界史65の三教科平均的に取れてるタイプだと英語4時間国語6時間世界史5時間くらいがいいと思います。しかし今の時期は世界史に時間をかけすぎるのは良くないことです。今の時期は自分に最適の勉強法を試行錯誤して見つけることが重要です。世界史は試験直前で伸びますので直前期になって世界史に費やす時間を増やすのが好ましいです。例えば自分の場合は英語4時間国語5時間世界史7時間やりました。あくまでま今は量をこなし最適の勉強法を見つけ質につなげていくことが肝要です。
早稲田大学文化構想学部 シス単王子
9
1
時間の使い方
時間の使い方カテゴリの画像
世界史の勉強時間について
英語は偏差値65以上 世界史は70を目指しましょう。浪人生でおろそかになる科目があるということは時間の使い方を見直したほうが良いですね。1日勉強する科目をしぼっていませんか?この時期に世界史をしておいたほうが良いか。当たり前です。文学部は英語150 地歴100 小論100であり、バランスよく取らないといけないので科目バランスを取るのは必須です。 スケジュールを立てて勉強したり、月間、週間目標を立てて勉強しないとまた同じように結果が振るわない状況に陥りますよ。インプットアウトプット合わせても1日90分は必要です。浪人生で時間も取れるならなおさらやらないとです。
慶應義塾大学文学部 Z34
9
0
世界史
世界史カテゴリの画像
得意教科と苦手教科の時間配分
英国に時間を割きたくなる気持ちはわかりますが、質問者様の場合は、世界史に時間をかけるべきです。理由を書きます。 ⑴世界史ができない=かなりの痛手 →努力と成績が比例しやすいため、世界史は多くの受験生がそこそこの完成度に仕上げてきます。故に早慶レベルになると、世界史が苦手というだけで多くの受験生に遅れをとるというわけです。 入試の合計点数の出し方は、標準化というものが使用されますが、この方式ですと、他科目で高い点数をとったとしても、1科目平均を下回れば、ほぼ落ちます。 実際、私の友人はセンターの日本史、世界史が9割以下だったという人がいません。 故に苦手科目が1つでもあること自体がリスク、更にかなり多くの人が得意としている世界史が苦手なのは危険です。 ⑵世界史は努力が成績に比例しやすい →タイトル通りです。なので世界史に時間をかける価値はかなりあります。やりすぎは良くないですが。 以上2つの理由から世界史に時間をかけるべきだと思います。質問者様の状況ですと、英語と世界史に特に時間をかけるべきでしょう。 1日のバランスや計画などは、人によって生活リズムが違うので提案できません。とにかく、現状でやらなくてはいけない参考書が全て終わるように計画を立てましょう。 最後に、世界史の進め方としては、まずは近現代をもう一度復習し、そこから、東進の一問一答を使って難単語(星1レベル)をまとめて覚えるといいと思います。 以上です。他にもあれば追加でください!
早稲田大学商学部 やかやかさん
3
0
時間の使い方
時間の使い方カテゴリの画像
世界史と英語の比率
ひとまず模試で世界史の偏差値が英語に追いつくまでは今の配分でいいと思う。 東進模試とかセンター過去問みたいにちゃんと現代史も出題されるマーク形式で9割取れる様になったら過去問に行きたいかな。 英語はもう過去問を紙辞書使って時間計って解いていきたいレベルかな。
慶應義塾大学法学部 前右府殿
5
0
世界史
世界史カテゴリの画像
浪人しない世界史の進度
ぶっちゃけこの時期は河合の偏差値は世界史は70くらいありました。 ですが、慶應は英語ができないと受からないと思って英語ばかりやった結果、夏に65、最後の模試で60と見事に低下していきました。 12月から世界史は詰め込めば間に合うという言葉を信じて、その時期まで英語7世界史2その他1くらいの比率でした。そして12月からの詰め込みで間に合いました。 慶應大学を志望するならやはり英語が重要だと思います。世界史を軽視しろとはいいませんが、早い時期にやりすぎはよくないと思います。 すごいつらつらと書いたんですが、とにかく英語をめっちゃめっちゃやってください!!
慶應義塾大学法学部 yuuuu
5
0
世界史
世界史カテゴリの画像
第一志望ではない文学部、経済学部を受けるためだけに世界史を勉強するべきか。
世界史は死ぬ気で努力して下さい。間に合います。 英語は偏差値が65ということなので、あと5上げられるように頑張ってください。 小論文を書くにも、特に総合政策では世界史の知識が必要な課題文が出るため、世界史の知識は無駄になりません。 本気で頑張ってください!
慶應義塾大学環境情報学部 myhfs1
1
0
世界史
世界史カテゴリの画像
世界史の通史について
通史を1周するのって結構時間がかかりますよね。今やる気がとてもあって頑張って勉強しているのは素晴らしいと思うのですが、夏までに数周するのは厳しいと思います。他の教科との兼ね合いを考えれば夏までに1周、夏休みで1周 テーマ史などが現実的ではないでしょうか。 英語は解けるようになるまで沢山勉強する必要があります。ただ、1度解き方を習得してしまえば、ある程度安定します。世界史は極めようと思ったらキリがないですし、運が悪いと自分の苦手なところばかり出題されてしまって歯が立たないこともあります。英語、国語を安定させることが先決だと思います。 世界史はしっかり覚えて、しばらくしてから復習して忘れたところを補強する科目です。短期間で詰め込んだ知識は抜けもはやくなってしまいます。後々問題を解くことで、問題文によって新しい視点で考えられるようになったり、間違えた部分とその近辺を見直したり出来るので、通史を何周も勉強することにこだわる必要はないです。 そして、通史を勉強する上でノートを作るのは時間の無駄です。厳しい言い方になってしまいますが、本当に後悔します。ナビゲーターを持っているなら、それを読めば通史は勉強出来ます。あとは余白にゴロ合わせとかちょっとしたまとめとか、勉強しながら「あると便利だな」と思うところを付け足していけば十分です。ナビゲーターは言ってしまえばプロがあなたがノートを作る時間の何倍もかけて考え抜いて作った最強のノートです。世間一般に受け入れられているから効果の信憑性も高いです。ナビゲーターを使い倒してください。 勉強のバランスは、毎日全ての科目に触れることを意識すると良いと思います。英語や国語は特に問題を解く勘が鈍ってしまいます。また、自分の持っている全ての参考書について、いつまでにどれくらいするか、そのためにはどの程度のペースでやるかを決めると、全体を見つつ計画を立てられると思います。
早稲田大学政治経済学部 L75
38
1
世界史
世界史カテゴリの画像
社学世界史、一問一答だけでは無理ですか…?
結論、社学の世界史は斉藤先生の一問一答では足りません。 斉藤先生の一問一答の網羅率は素晴らしいです。私も受験生には推奨しています。ですが、社学の世界史はそれをも超えるのです…笑。2011〜2015あたりまでの問題は本当に悪問奇問のオンパレードで、どうしようもない問題が多いです。 ですが、唯一の救いとしては、社学は割と同じ傾向の問題が多いことです!なので、過去問を繰り返してやることが重要です。実際、私も過去問をやりまくった結果、本番は8割くらい取れました(比較的簡単だったのもありますが)。なので、社学に行きたいならば、とにかく過去問をやりましょう。 世界史全体の勉強法としてのお勧めは、とにかくアウトプットとして問題演習をこなすことです。 ・センターか共通試験の過去問を解く ↓ ・解けなかった、忘れてた範囲をピックアップし、復習 ↓ ・また、センターや共テを解く、の以下ループです。 一問一答は続けて良いと思います。星1の知識のインプットが早稲田受験には重要です。 よくある傾向なのですが、社会科目についてインプットを意識しすぎて、アウトプット(実践形式の演習)が手薄になっているように映ります。東進の二周目も復習に使うのは如何でしょうか。 他の科目についても念のため、言及させて頂きます。 英語: →非常に順調だと思います。速単上級編に入ったのも良い判断だと思います。基本的に後は、過去問などで問題演習を積むに限るかと。 単語帳に関して、速単上級編も終わり、他にやることがなくなってきた時の最後の兵器として1級パス単をやることも選択肢です。(本当にやることがなくなった場合です) 正誤問題もその予定で大丈夫だと思います。 国語: →国語も比較的順調だと思います。過去問演習でカバーするので大丈夫だと思いますよ。ただ、一応注意点としては2点です。 ⑴青本使うべし →国語の赤本は解説が薄い傾向にあります。なので、出来る限り青本を使って演習した方が良いです(早慶の一部しかありませんが…)。 ⑵この時期からずっとやると過去問がなくなるかも →タイトル通りです。なので、代替策としては「早稲田の国語」「現代文レベル別⑤〜⑥」「難関私大古文演習」あたりがお勧めです。過去問なくなってからでも、先にこいつらをやってもどっちでも良いと思います。 以上になります。今の成績を見る限りですと、世界史に時間を多く割いても良さそうですね。頑張ってください!!
早稲田大学商学部 やかやかさん
27
12
不安
不安カテゴリの画像
英語に時間を使いすぎて世界史ができない
世界史の知識を取り戻しましょう!世界史ノートなどを持っていれば活用してください。問題集は持っているものをやってください。センター対策は過去問10〜15年分をしっかりやりましょう。 覚えるときは個別に覚えるのではなく、流れを意識して覚えるようにしてください。文学部の世界史は記述がほとんどなので、中国史の漢字には注意をしてください。たまに難しい問題が出たりしますが、自分は間違えたけど基本はみんな出来てそう…って部分を減らして行くように勉強してください。
慶應義塾大学環境情報学部 myhfs1
6
0
世界史
世界史カテゴリの画像
世界史ができなくて焦る
苦手な部分がわかっていれば話ははやい! 手っ取り早く、苦手な部分only daysみたいな笑、のを3-4日くらいつくって、丸一日or2/3くらい世界史の苦手な部分に時間を割き、もっている教材のその部分を洗いざらいすべてノートにまとめて問題ときまくるとかすると、けっこうすんなり頭に入れられると思うよ。 間違いノートは絶対つくっとくべきだとおもう。回答者もつくってて、きれいにまとめると時間かかるからメモ書き程度だったけれど、それを毎日ご飯食べてるときと寝る前に見るようにしていた。 おかげで世界史は模試も本番も9割以上はかたかったよ~ 焦らずとも、落ち着いて、できないところを的確に潰していけばよいので大丈夫。 苦手なところは短期集中に限る。だらだらやってるとたぶんまじで頭に入らない... 良い成績だとおもうからあともう一踏ん張り頑張ろ!
慶應義塾大学文学部 bethanywillams
32
0
世界史
世界史カテゴリの画像