受験で気をつけるべき点
クリップ(6) コメント(1)
11/27 18:07
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
未登録ユーザー
高3
こんにちは。自分は英語と小論文でSFCを受験しようと考えているものです。
早速質問させていただきたいのですが、受験本番において、英語と小論文の両方で気をつけておくべき点などを教えていただけないでしょうか。たとえば、小論文では資料をあまりじっくり読みすぎないようにする…など、ささいなことでもいいので、教えていただけるとありがたいです。よろしくお願いします。
回答
myhfs1
慶應義塾大学環境情報学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
英語は2時間あるので、時間はたっぷりあります。じっくり読んで出来るだけ、ミスを最小限にします。
小論文は逆に2時間ありますが時間は足りないです。資料については、飛ばし読みをすると内容を勘違いする可能性があるので、普通に現代文を読む感覚で読みましょう。45〜60分は資料と資料に関する設問に使い、残りで論文の問題に取り掛かれれば時間的にも余裕を持てました。あとは設問に答えているか、ズレていないかをしっかり確認してください。
myhfs1
慶應義塾大学環境情報学部
263
ファン
7
平均クリップ
4.2
平均評価
プロフィール
頑張りましょう。環境情報学部、体育会に所属してます。 塾講師で高3、高2、中3を指導していました。高3は第1志望の大学に合格しました。 小手先のテクニックだけでなく、勉強への取り組み方や目標設定、勉強プロセスなども重視しています。 ざっくばらんに質問メッセージしてください。返信します。
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
sibun2038
11/27 23:55
回答ありがとうございます。
受験本番のとき参考にさせていただきます。