東京外国語大学 帰国子女じゃなくても合格できるか
クリップ(2) コメント(1)
6/13 10:20
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
あやの
高1 岡山県 東京外国語大学言語文化学部(63)志望
東京外国語大学を志望している高1です。
将来英語を使った職業につきたいと思っており、中学から英語の勉強を頑張ってきましたが、特別できるというわけでもなくここまできています。東京外国語大学はトップレベルの大学で帰国子女の方や私より英語ができる人は沢山いるのはわかっているのですが、どうしても受かりたいです。帰国子女でもない私が今から勉強すれば合格する可能性はあるのでしょうか?また、どのような順番で勉強していくのが効率的ですか?ちなみに今の英語の偏差値は60いくかいかないくらいです。
回答
きさらぎ
慶應義塾大学文学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
偏差値はあまり気にしなくて良いと思いますが、
まず、「帰国子女に勝てるか」といった旨の質問ですが、もちろんであります。(笑)
といいますのも、東京外大のレベルになると、当然英語の試験で日本語力や論理的思考力、表現力が問われます。もし和訳問題などあれば、感覚で英語を捉える(あるいはもはや当たり前の事項としてしか英語のことを認識できない)彼らにはかなり有利です。東大で帰国子女が必ずしも英語で得点できない話は有名です。
ですから、自信を持ちましょう!!慶応SFCなど(マーク解答かつ、単語が極めて難解)特殊な事例を除き、帰国子女に引けを取る必要は全く無用です。
私も一時期東京外大を志しました。(断念しましたが、)
是非、栄冠を勝ち取ってください!応援しております。
ところで、具体的な英語の勉強については、手短に、
単語は、見る回数を増やしましょう。(時間をかけたり書いたりしてもナンセンスなことが多い)電車や寝る前などに習慣に落とし込めば最強です。何回みたかでその単語の定着度が決まると思って繰り返し反復してください。(自動詞と他動詞の意識を忘れず、、)まずはシス単などから。
シス単、鉄壁、きくタンあたり以外は、単語帳不要。後は学校や塾の長文を通して少しずつ覚えるイメージ。
文法も、参考書1冊手元にあって良いと思います。(NEXTステージ)など。何度も繰り返すことを意識してください。
言語は運動と同じでトレーニングや慣れがものをいいます。まだまだ沢山の時間がありますので、コツコツ周りとセッセと差を付けましょう。
体調に気をつけて頑張ってください。心より応援しております。
きさらぎ
慶應義塾大学文学部
61
ファン
3.6
平均クリップ
3.2
平均評価
プロフィール
こんにちは。 大学では、中国文学・中国語学を専攻しております。受験科目については、英語や小論文、日本史を得意とします。ついこの間までみなさんと同じ受験生であったため、偉そうに言えることは特にありません!(笑) 受験した大阪大学はあと0.11点のところで不合格を突きつけられたり、同志社大学での仮面浪人等も経験しました。最後慶應に流れ着いた次第です(極めて有意義な大学生活を送ることができていると自負しています。)。よって、このような(受験に長く携わった)立場から、自分なりに各科目や勉強そのものに対する姿勢、あるいは受験との向き合い方について話せることがあるかと思います。特殊な条件下で受験される方の相談も歓迎致します。どうかそれぞれ一意見として聞いて頂いて、「取り入れられそうな情報」のみご自身で試してみていただきたく思います。私たちを上手に利用してください。 周りに流されず、受験勉強においては、自分で主体的に考えて試行錯誤する姿勢を忘れないでください! 最後になりますがみなさんのご健闘を心より応援しております。体調に留意しつつ、「謙虚に」最善を尽くしてください。楽しいキャンパスライフが待っています! ~追記~ 基本的に個人メッセ返せません。ごめんなさい!今、最低必要なことは解答しきっているつもりです。ぜひ自分で考えて行動することを忘れずに!! また、私の解答は自分の成功体験だけでなく、特に「失敗」に基づいても語っています!!
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
あやの
6/14 23:19
ご丁寧にありがとうございます‼︎
受験に対して不安要素しかなかったのでそのように言っていただいて、より一層思いが強くなりました。とりあえず一つでも多くの単語を何回も見ることを意識して頑張っていきたいと思います‼︎