英文を前から訳していくコツ
クリップ(7) コメント(5)
2/24 22:31
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
ゆうう
高2 千葉県 学習院大学経済学部(60)志望
英文を読んでいくとどうしても返り読みをしてしまいます。
どうしたら英文を前からスラスラ訳せるようになりますか?
また英文を読む時に英語のまま理解するにはどうしたらいいですか?
回答
おゆ
慶應義塾大学法学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
英語を帰り読みなしで読む、という壁は誰しもぶつかるものです!これを乗り越えれば格段に英語が得意になると思いますよ🎶
まず、ここでは英文解釈が正しく出来ているというのを前提にしてください!
英文をスラスラ読めるようにするトレーニング、、、ズバリそれは音読です!
音読をする際にはいちいち文章を戻ったりしませんよね、それが肝になります☝🏻
初めは途絶えながらでも、同じ文章を何度も何度も音読して日本語を介さずに英語を理解出来るようにしていると、スラスラ音読できるようになります!
この時、音声がついていると一定のペースが保たれるのでなお良いので、参考書選びの際参考にするポイントにしてみてください!
質問があれば気軽にどうぞ!応援しています📣
コメント(5)
ゆうや
2/24 22:53
ありがとうございます!
最近は速読英単語という単語帳を使い文章で単語を覚えて音読するのを繰り返ししているのですが読んでるうちに日本語の文章も覚えてしまってためになっているのかが不安です。改善できる方法や変えるべきところがあれば教えて頂きたいです。
おゆ
2/24 23:13
私も速読英単語を使っていました!日本語の意味が染み付くほど音読できているのは良い事だと思います!ただしその段階に至るプロセスに注意する必要があります。
全訳を毎度確認しているために日本語訳を覚えてしまっているのなら、英語として理解出来た結果では無いためあまり好ましくありません。速読英単語は直ぐに全訳が見れるのでこれに陥りがちです!
本当に意味が取れなかったらその都度和訳の確認は必要ですが、英語の理解に重点を置いてみて下さい👍🏻
ゆうう
2/25 19:13
回答ありがとうございます。
全訳を暗記するのではなく発音したときに単語や文節ごとに理解できればいいということですか?何度もすみません。
おゆ
2/25 22:06
その認識で大丈夫だと思います☺️
ゆうう
2/25 22:33
何度も回答していただきありがとうございました。意識してやってみます!