UniLink WebToAppバナー画像

入学後

クリップ(2) コメント(0)
3/3 7:28
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。

未登録ユーザー

高卒

商学部に入ると、どの程度、また、どの単元の数学が必要なのでしょうか。 私は1年間浪人して数学を全く触っていないのでこの1ヶ月で少しでも勉強しようと思っています。 アドバイスよろしくお願いします。

回答

HiyoKoma

慶應義塾大学商学部

すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
数学は、一年では微積分が必修です。それ以外は必ずとらなければいけない数学の授業はありません。 商学部の数学に関連した授業は、確率論、線形代数、ゲーム論などが取れます。 (線形代数は個人的には学ぶべきだと思います) B方式で入った人は、微積分は春学期はA方式で入った人と別の授業で、基礎から入ります(たすき掛けあたりから)。 しかし、秋になって合同になるため急に難しくなり、困る人が多いです。 微積分は数3の範囲を超えて、大学の微積分を学ぶので、高校数学の参考書では足りないと思います。 高校数学の微積分を復習しておくと楽かもしれません。あとは、きちんと授業に出て、復習すればついていけると思いますよ! 合格おめでとう! 頑張ってね^^
UniLink パンフレットバナー画像

コメント(0)

コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。

よく一緒に読まれている人気の回答

入学後
数学は、一年では微積分が必修です。それ以外は必ずとらなければいけない数学の授業はありません。 商学部の数学に関連した授業は、確率論、線形代数、ゲーム論などが取れます。 (線形代数は個人的には学ぶべきだと思います) B方式で入った人は、微積分は春学期はA方式で入った人と別の授業で、基礎から入ります(たすき掛けあたりから)。 しかし、秋になって合同になるため急に難しくなり、困る人が多いです。 微積分は数3の範囲を超えて、大学の微積分を学ぶので、高校数学の参考書では足りないと思います。 高校数学の微積分を復習しておくと楽かもしれません。あとは、きちんと授業に出て、復習すればついていけると思いますよ! 合格おめでとう! 頑張ってね^^
慶應義塾大学商学部 HiyoKoma
2
0
文系数学
文系数学カテゴリの画像
入学後
微積分が必修です。あとは必修の数学関連の授業はありません。 経済学基礎が必修で、多少数学が関連しますが、それは授業を聞いていればなんら問題はありません。 微積分は数3を超えた数学を扱います。不安ならば、高校数学の微積分を復習しておくといいと思います。 社会で受験したB方式の人は、春学期はA方式とは違うクラスになり、基礎から勉強します。(たすき掛けなどから) しかし秋になって急についていけなくなり、困る人が多いです。不安ならば授業はきちんと出て、復習をしましょう。 一般教養科目には、確率論、ゲーム論、線形代数などが、商学部の授業で取ることができます。 線形代数などは大事な考え方なので取ってみるといいと思います(高校数学はそこまで必要ではないので心配することはないです) 参考になれば嬉しいです^^ 合格おめでとう!!
慶應義塾大学商学部 HiyoKoma
3
0
文系数学
文系数学カテゴリの画像
経済学部の方式による違いについて。
慶應経済学部1年です。 実は、慶應経済はB方式のほうが取れる授業数が多いです。 タイプAでは数理的経済分析ということで、必修授業に線形代数・数学3の微分積分学がありますが、タイプBでは歴史的経済分析の授業が必修ですが、選択科目として線形代数や微分積分をとることが出来るため、実質AB両方の授業が受けられます。 ちなみに、入学後の数学のテストなどはありません。2年生まではタイプによってクラス分けがされており、必修授業は確定しております。 つまり、タイプBで入学しても、ある程度数学の力があるならば、タイプAの学生より簡単に単位数を取れる可能性があります。どちらにせよ、2年から始まるミクロ経済学などは数学的要素が強いので微分積分などは触れておくべきでしょう。
慶應義塾大学経済学部 オフパオ
7
1
受験校選び
受験校選びカテゴリの画像
慶應経済、商学部 数学できなくてもついていけるか
慶應経済Aの1年で同じ立場ではないのですが,お役に立てれば幸いと思います。 慶應経済Bで数学系の科目としてあげられるのは,1年だとマクロ経済学と統計学で,2年だとミクロ経済学などと思います。ミクロはわかりませんが,マクロは普通の多項式の微分程度しか使わないので,おそらく問題ないです。それに対して,統計学はAB共通で必修で,楽単の教授でなければある程度勉強する必要があります。数学の勉強ができる人に教えてもらって,まあまあ勉強すれば普通に単位は来るので,受験校を変えるほどのことではないので安心してください笑 単位が取れない人というのは,ただただ大学に入って勉強しなくなってしまった人だけです。 慶應商Bだと経済Bの必修ではない微積分と統計学が必修のようです。商学部は基本的に入学方式のAB関係なく必修科目は同じらしいです。 大変さの比較は,経済Bは微積分が必修ではないので商Bの方が楽だと思われるかもしれませんが,一般的に経済の方が商より大変だというのをよく聞くのでなんとも言えないです…。 とりあえず言えることとして,単位が取れないほどついていけないということはなく,試験前だけでもある程度勉強してれば進級できるはずです。 わかりにくい文章になってしまい申し訳ないです。受験勉強頑張ってください!!
慶應義塾大学経済学部 koooki
9
2
不安
不安カテゴリの画像
慶應経済、商学部 数学できなくてもついていけるか
慶應義塾大学商学部に通ってる者です。 知ってる範囲での回答になります。 まず前提として、 経済学部は必修に数学があり、専攻分野で数学を使う可能性が高い 商学部は必修に数学があるが、専攻分野で数学を使う可能性が低い ということが挙げられます。 また、経済学部は進級条件が商学部に比べて少し厳しいため、必修を落とすと留年の危機が高まります。 商学部の必修微積分は、B方式対応のフォローアップ講座もあり、A方式入学者より微積分の負担が増えはしますがそれでも微積分の負担はそれほど大きくないのでテスト前にいかにうまく対策をできるかが鍵だと思います。 まとめると、このまま数学をやらずに慶應に入りたいのならば、【商学部に入学しB方式入学者用のフォローアップ講座を選択する】のが最善策だと思います。 受験勉強頑張ってください。
慶應義塾大学商学部 deijuau
10
7
不安
不安カテゴリの画像
物理での微積分について
微積分を使って物理を解くこと自体は大学入試ではあまりありません。(大学によっては誘導付きであったりしますが、、、)微積を使うのは物理の公式を理解する時でいいと思います。 特に微積分での学習で理解が深まる分野は、加速度運動、☆単振動、電磁誘導、☆交流、熱力学全般です。 ☆はかなり式の意味がわかるとおもいます。 おすすめの参考書は新物理入門と新物理入門問題演習、難系です。新物理入門はとにかく微積で公式証明するので難易度は高いですけど、理解した時には物理が得点源になると思います。
名古屋大学医学部 ファルコンパンチ
21
10
物理
物理カテゴリの画像
商学部は数学的思考力を必要としているのか
お答えします。 商学部は授業で、微積分などの数学を習います。 そのため、数学の知識がある程度ないと、後々少し大変になるとおもいます。 なので、数学ができる人材がほしいというわけではなく、数学も出来ればなおよいという感じですね♪
早稲田大学教育学部1年 natwin
2
0
現代文
現代文カテゴリの画像
大学入学後の数学
私は慶應のことしかわからないので、慶應のことだけ回答しますね! まず私は慶應商学部にB方式で入学して、数学全くのできません。でも普通に大丈夫です。まず商学部の場合数学が必要になってくる授業って必修である微積分だけです。本当に大丈夫なので安心してください。高校時代数学赤点とりまくってしまっていた私ですら大して勉強しなくても微積分の単位きました。 経済学部は、商学部よりはきついと思います。経済学部って数学どうこうじゃなくて、単位とるの難しくて留年率高いんですよね。でも慶應生って本当に勉強しないので、高校生基準で勉強がんばれば大丈夫だと思う。 ということで、安心して勉強してください😄 楽しい大学生活が待ってます!
慶應義塾大学商学部 hakuyo67
5
0
文系数学
文系数学カテゴリの画像
経済学部の方式による違いについて。
入学後のテストの様なものはありません。 しかし、タイプBの人はタイプA用の必修科目である線形代数と微分積分学を選択科目として受講できます。逆にタイプAの人はタイプB用の歴史的経済分析の授業は受けられません。 ただし、両タイプで必修となる統計学やマクロ経済学の授業では、タイプBのほうは数学要素が薄めになっています。
慶應義塾大学経済学部 オフパオ
4
0
受験校選び
受験校選びカテゴリの画像
慶應経済、商学部 数学できなくてもついていけるか
確かに経済と商では数学ないと結構辛いです。 どちらの学部でも数3の範囲に入るので、数学受験で入った自分も、かなりキツく感じています。 ですから、逆に、先生も1から教えてくれるので授業についていけなくなるみたいなことは、しっかりやってればないです。 まあ、多くの大学生がちゃんとやらないから苦しむ訳であって、ちゃんとしていれば大丈夫です。 経済や商学において、数学は必要不可欠なんで、学ぶ必要は絶対的にあると思います。 経済学や商学をやって、苦手な数学に挑むか、 経済学や商学は諦めて、苦手な数学を避けるかの っていう、ことだと思います。 別にどちらがいい悪いとかじゃないです。 自分は、数学がそんなに好きじゃなくて、大学で数学を使いたくないと思ってたから、経済学部とか商学部とかには入りたくないな〜って思ってました。 そしたら、慶應の商に受かったんで、半ば渋々数学やってます。 まあ、そんなもんですよ。深く考えなくていいと思います。 それと、どちらかというと、商学部の方が数学を多く使うと思います。 経済学部は、B方式なら、やろうと思えば数学を全くやらずに過ごせるって聞きました。(確かではないです。) しっかり志望校決めて、それに向け頑張ってください!
慶應義塾大学商学部 タイ
6
0
不安
不安カテゴリの画像