偏差値50前半から北大医学部保健学科
クリップ(0) コメント(1)
7/16 23:57
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
来
高1 北海道 北海道大学志望
私は高校1年、将来放射線技師になりたいです。
北大、医学部保健学科の放射線技師に入りたいです。
今、平日4時間毎日勉強してます。
難しいことは承知の上、わかっています。
頑張れば入ることは可能でしょうか。
回答
hatagonia
北海道大学理学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
高校1年生時点で目標が定まっていて素晴らしいと思います。
頑張れば入ることは可能だと思いますよ。
高校進学直後で分からないことが多く、不安になっているのかなと推察しました。また、偏差値の記載があるということはあまり自信がない状態ということですかね?
今わからないことも積み重ねでわかるようになります。目標がないと、分からないことを分からないままにしてしまって、わからないまま受験を迎えてしまうなんてパターンも考えられます。
目標があって、時間もまだあります。わからないと思ったことは一つずつ着実にわかるようにしていきましょう。はじめのうちゆっくり時間をかけてでもわからないことを消していくと、徐々にわからないことは減りますよね。とても難しく感じられるような問題も、分からないことが少なかったり、考える力が付いていれば少しずつ手がかりを見つける可能性が高まります。受験当日に、すぐにはわからなくとも自分の知識をフル動員したら解ける可能性が高まります。
先を見据えて、着実に進みましょう。
コメント(1)
来
7/20 16:41
ありがとうございます!!
とても勉強と向き合うことができています!
将来の夢を叶えるためにも頑張りたいと思います!