イヤホンしてチャリ乗ると警察に止められる
クリップ(4) コメント(3)
2/24 10:33
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
ともくん
高3 埼玉県 一橋大学経済学部(70)志望
リスニング対策としてチャリ乗りながらイヤホン付けて英語聞いてたら警察に止められました。せっかく毎日の数十分をリスニングして耳を慣らしたいのに警察がよく通るので、出来なくなりました。何かチャリ中に出来ることはありますでしょうか?
回答
バナナ
名古屋大学教育学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
信号待ちの間に英単語帳などを開いて覚え、次の信号までその単語と日本語訳を脳内で唱えながら登校していたときがありました。参考までに。ただ、信号の変化に気づかず、青信号なのに渡らないなどということがありましたので気をつけてください。
コメント(3)
りー
2/24 10:40
横からすみません〜
僕もチャリでイヤホンつけてたら止められたことがあるので、それ以降はチャリ乗る前に覚える単語10個書き出して、行き帰り一日20個覚えてました!見るのは信号の時にさっと取り出して乗っている時に頭で反復してました!
ともくん
2/24 16:06
りーさん
なるほど!
そのようなやり方も良いですね!
態々コメントありがとうございます!🙇♂️
参考にさせて頂きます!