1年で偏差値15上げれるか
クリップ(12) コメント(0)
2/21 18:49
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
もも
高2 福島県 東北大学薬学部(60)志望
国公立薬学部志望の現在高2です。タイトルの通りで残り1年で偏差値を15上げて現役合格するにはどうしたらいいですか。部活はまだやっていて引退はおそらく高3の7月下旬頃になりそうなのもあって、間に合うのか不安です。参考までに最新の進研模試の成績を載せます。偏差値です。
総合 55.0
国語 64.8
数学 55.6
英語 53.1
地理B 42.4
物理 52.3
化学 54.8
回答
cannelé
東京大学文科一類
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
間に合うかどうかはあなたの努力次第だと思います。といっても、闇雲にする努力ではなくて正しい方法での努力ですよ。
偏差値に関しては、今までほとんど勉強してこなかった人と、真面目にしてきた人では偏差値の上がり具合も変わって来ると思います。しかし、個人的には偏差値よりもどの科目であと何点必要なのかを考えた方がいいと思います。偏差値で知ることができるのは模試受験者の中での自分の現在地に過ぎません。また、冠模試以外での偏差値はほとんどあてにならないので一喜一憂しないことをお勧めします。
基礎をしっかり固めた後に志望校の出題形式を分析してそれに合わせた勉強をすればいいだけです。
部活との両立も不可能ではないと思います。実際、私も夏まで受験と全く関係のない習い事を続けていましたし、いい息抜きになっていました。
応援しています!
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。