勉強がしたくてもできません
クリップ(26) コメント(2)
12/17 13:26
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
ちっさー
高卒 福岡県 横浜国立大学志望
今まで頑張ってきたのに結果がでず、勉強しても本番で結果を出せる自信がなくがむしゃらに勉強しないといけない時なのに勉強に手がつきません。
相談できる先生とは絶縁関係にあり、友達は相談しても懸命に自分のことを考えてくれてるのですが、あまり頼りにできず、家族にも勉強しろと言われてるのですがプレッシャーを感じてしまい、結果できません。
この時期にこの状態に陥るのはほんとに致命的とわかってるのですが、自分自身毎日改善しようとしてもいい方向に風向きが変わりません。
10月まではしっかり出来て、11月、12月で今完全に崩壊しつつあります。
どうにか1日でも早くこの状態を抜け出して受験生と対等に戦いたいです。
少しでも意見が欲しいのでどうかお願いします。
回答
N.T.
早稲田大学法学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
結論から言うと、
なぜその大学に行きたいのかをもう一度考え直すことによって勉強する意義が見出され、モチベーションが出てくるのでは無いでしょうか。
志望校を友達に変えた方がいいと勧められ
とプロフィールに書いてありますが、友達に変えて勧められるという時点で自分の思いが入りきって無いのかと思います。
人間目的をもってなんとかしたい!!
と思った時が一番強いです。
なので、もう一度その大学にいって何をしたいのか(親孝行でもいい会社に就職するための足がかりでもなんでもいいです)を考え直し、再出発することをお勧めします。
ちなみに、僕も予備校の担任という職種があまり好きではありませんので、気にしなくていいと思います。
ってかいなくても受かります。
彼らの主な仕事って講座売り込むことですから笑
精神的にもつらいと思いますが頑張って下さい!!
コメント(2)
ちっさー
12/17 15:54
ありがとうございます。
ほんとに精神的にきつくて浪人している意味を忘れていました。
今、なるべく高い大学に行って航空業界に就職をするという目的を再認識して再出発します。
ほんとにありがとうございました。
N.T.
12/17 16:16
学歴はあるに越したことはないと思います!
応援してます!!