高1でやるべき英語
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
クリノー
高1なのですが、学校で受験の話をされました。英語の重点が4技能になると聞いたので、今のうちにやっておくべきことはありますか?
お返事お待ちしています。
回答
tetuji
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
高1の時点でやっておいたほうが良いのはやはりリスニング能力を鍛えることだと思います!
言語学習において一番最初にやることは聞くことですし!
赤ちゃんがいきなり言葉書いたりすることはほとんどの場合ないですよね?
お父さんお母さんや周りの言葉を聞いて喋れるようになっていき読めるようになっていき書けるようになっていくというサイクルがあるように、人間は聞くことから始めるのが良いように感じます!
今の例の中でも言いましたが、流れは聞く、話す、読む、書くという順番でやるのが良いと思いますよ!
今までの入試では書く、読むがメインでしたが、これからはこの順番が重要になってくるように思います!(個人的な意見ですが)
大学入ってからは書く、読むよりも聞く話すのほうが使いますのでそのつもりで勉強しましょう!
コメント(1)
クリノー
ありがとうございます!やってみます!