大学選び(国際・語学系)
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
liz
高校2年生です。
英語が得意ので国際・語学系の大学に入りたいです
・英語で行われる授業がある大学
・フランス語やスペイン語、
初心者でも一から学べる大学
・キャビンアテンダントとして海外の航空会社で働きたい
・留学に強い大学
おすすめの大学(理由も)があったら教えて下さい!
回答
みかん
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
私は大阪大学に通っていますが大阪大学の外国語学部はかなり魅力的だと思います。
もともとは大阪外国語大学だったのですがそれが今大阪大学に統合されて外国語学部になった経緯もあり非常に多くの言語を学ぶことができるため質問者さんが気に入る言語もあると思います。
それにそれだけ外国語学部に力を入れているので当然留学にも力を入れています。
前ネット上で留年が多い大学の学部学科ランキングというものがありましたがその一位が大阪大学の外国語学部でした。
留年が多いということは授業が大変なのかという風に考えるかもしれませんが実はこの結果は「留学してる人が多くいるためそのせいで留年率が上がっている。」ということです。(実は少し大変だという噂もあります。)
留学と留年が混在していて少し読みにくくなってしまいましたが私の友達でも年単位で留学している友達も少なくありません。
このように力を入れてるのに大阪大学という名前のせいで入学が大変なのではないか、という印象を受ける方が多いようですが実は外国語学部は大阪大学の他の学部と比べると入学はしやすく専攻にもよりますが倍率もあまり高くありません。
もし興味が湧いたら調べてみてください。
コメント(1)
liz
ありがとうございました!
早速調べてみます!