信用出来るボーダーはどのサイトか?
クリップ(0) コメント(0)
1/1 23:31
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
K
高卒 愛知県 お茶の水女子大学志望
各大学のセンター得点率や偏差値を掲載しているサイトがいくつかありますが、それらは全て信用できるのでしょうか?例えば僕の志望校だと1番低く見積ってあるサイトと1番高いところのセンター得点率の差が4〜5%くらい違うのですが、これは低く見積ってある方でも大丈夫なのでしょうか?
回答
りんご
大阪大学人間科学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
やはりデータを集めている母数が多いサイトが信用できるとは思います。
が、ボーダーは毎年少しずつ変わりますし、例えば同じ志願者数や成績でもその会社によって出すボーダーは少しずつ違うと思います。
低いところは「ここまで取れたら良い」と思い過ぎず、最低ラインぐらいで考えると良いと思います。
また、目標とするのであれば高めに設定しておくと良いと思います。
実際に受ける場合はその年のセンターリサーチを参考にするのがベストだと思います。
りんご
大阪大学人間科学部
61
ファン
9.9
平均クリップ
4.5
平均評価
プロフィール
公立高校理系出身。[生物/化学/日本史] 好きな教科は国語。得意科目は数学。 英語の苦手を克服したり理系の中で孤独に国語を勉強したりしてきました…笑 勉強を苦ではなく楽しいものにしちゃいましょう! どんなことでもお気軽に相談してくださいね(*^^*)
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。