私立受験期間中の準備方など
クリップ(14) コメント(1)
2/1 22:30
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
ライオンズレオ
高3 秋田県 明治大学志望
僕は地方から私立の受験を6校くらい受けるのですが、その期間中の勉強方、切り替え、自己採はした方がいいのか教えて欲しいです。よろしくおねがいします!
回答
キリンマダラ
慶應義塾大学経済学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
【注意点】
自己採点はしない。
受験掲示板を見たり、Twitterで検索したりしない。
なぜか?
自己採点したところで、良くも悪くも次の日の試験を全力で受けなければならないからです。結果は発表日になるまで分かりません。そこで一喜一憂するほど無駄なことはないからです。
Twitterや掲示板を見るのをオススメしないのは、周りの人の感想が気になってしまい勉強に集中できなくなるからです。それにTwitterや掲示板は嘘も多いですので、そんな信憑性のない情報を見るくらいなら勉強してください。
実際に、掲示板で慶應経済の英作文の配点が圧縮されて小さくなるとかいうデマが流れていました。現役時に落ちて得点開示した僕からすれば100%嘘だと分かる内容でもかなり皆んな信じていました。こんな馬鹿馬鹿しいことはないです。
【勉強方法】
英語は毎日二題ほど長文を読むことをしてください。あと音読です。
普段、自分が日課にしてることをそのままこなしてください!変に違うことはやらなくていいです!
コメント(1)
ライオンズレオ
2/2 14:37
わざわざ解答していただきありがとうございます!!言われた通りやって見たいと思います。音読は普段からやっていたので、ホテルでも継続してやっていこうと思います!