慶應合格に向けて
クリップ(0) コメント(3)
3/1 8:18
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
こま113
高2 北海道 慶應義塾大学経済学部(68)志望
慶應経済a方式志望の高2です。
私は中3のときに慶應の経済学部に入りたいと思い、高校1年の時から河合塾に通っています。
元々中学の時にはあまり勉強しておらず、受験期に頑張って今の高校になんとか入れたくらいの成績だったので、河合塾に入って成績は上がったものの、まだ足りない状況で、とても焦っています。
焦りすぎてなにをしたらよいかわからなくなってしまいました。今までのテキストを完璧にしたほうがよいのか、何か参考書を完璧にするべきかわかりません。
ちなみに河合塾の全統模試で
英語58 数学59 国語53 でした。
長文申し訳ありません。
よかったらアドバイスお願いいたします
!!
回答
haruharugd
慶應義塾大学経済学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
何をすればいいかは正直他人じゃわからないので自分に何が足りなくて偏差値が足りないのかちゃんと分析してください。必ず思うように伸びない原因があると思うので。慶應経済Aは英語の配点が大部分を占めていて英語が得意なら数学で多少失敗しても合格できるのでまずえいごを中心に勉強するといいかもしれません。数学は年々難しくなっているので文系プラチカという参考書のレベルくらいまでやるのが目安かと思います。頑張ってください。
コメント(3)
こま113
3/1 22:13
ありがとうございます。
自分でもっと分析して、私が今するべきことを計画的にやりたいと思います。
文系プラチカは買おうと思っていた参考書なのでそう聞けてよかったです。
いつまでに終わらせたらよいとかの目安はありますか?あったら教えていただきたいです。
回答ありがとうございました!!
haruharugd
3/1 23:12
自分は文系プラチカ9月に始めて12月位から過去問に取り掛かりました。文系プラチカは難しいので夏前後までに基礎をちゃんと固めておいてください!
こま113
4/9 22:14
わかりました!
ありがとうございます!
参考にさせていただきます。