睡眠時間について
クリップ(3) コメント(1)
7/11 23:05
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
massa
高1 兵庫県 京都大学志望
高一です。
とある公立高校に通っています。
京大に行きたいです。
良く賢い方々は睡眠時間が多いとお聞きします。
実際どのくらい睡眠時間を取られていましたか?
回答
バナナ
名古屋大学教育学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
私は7時間くらいです。
時間で言うと23時から6時までです。
寝ることによって記憶が定着します。よく寝ている間に記憶を整理しているとも言われますね。
記憶には長期記憶と短期記憶があります。歯医者などの予約をする際に電話番号を見て、それを覚えて電話をかけますよね。でも電話をかけ終えてしばらくすると忘れます。これが短期記憶です。入試で必要なのは長期記憶です。記憶の整理のためには睡眠が必要です。寝る前にさらっとその日やったことをおさらいして、翌朝、前日にやったことを思い出す(まずは何も見ないで)といいと思います。
コメント(1)
バナナ
8/4 18:59
別のかたの質問へ解答したことの一部をここでも補足しておきます。
睡眠時間が短いと生活習慣が乱れていきます。生活習慣の乱れはモチベーションの低下、集中力の低下にも繋がります。睡眠はしっかり取りましょう。
寝る前にスマホなどの画面を見ることも控えましょう。