実況中継か山川教科書か
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
UNICORN
現役で早稲田に受かりたい者です。
これから時間がない中で、実況中継と山川教科書を上手に利用する方法ありますか?(どっちも持っています)
回答
seechan
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
どちらを使うにしても、早慶を狙うためには書いてある内容を全て頭に入れる必要があります!
読みやすさをとるのであれば、実況中継のほうかなと思います。日本史が得意でないのであれば実況中継を使うといいと思います。
使い方としては、ただ文章を目で追うのではなくその時代にワープした気分で読むことです!
その時代の人の気持ちが分かると歴史への理解が増すと思います。頑張ってください!
コメント(2)
UNICORN
ありがとうございます! 頑張ります!
みみみみ
ありがとうございます!
意識を変えます。
目覚まし、大音量にします。