どっちの学科が有利か
クリップ(2) コメント(0)
10/3 14:47
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
雷神
高3 埼玉県 早稲田大学志望
早稲田大学教育学部の初等教育学科か地球科学科を目指している理系です。
正直これといって大学でやりたいということはないのでただ早稲田に行きたいという理由で理科1科目で受験可能などちらかを考えていす。愚かな理由ですいません。なのでどちらか少しだけでも合格できる確率が高くなる学科で受験したいのですが、パンフレットやネットで調べていても倍率は初等教育の方が毎年低いけれど募集人員と合格者数は少ないのに対して、地球科学科は倍率高いけれど募集人員と合格者数は2倍ぐらい多いです。
これはどのように判断したらいいのでしょうか。
努力と結果が全てですが、後悔しない選択をしたいのでよろしくお願いします。m(__)m
回答
seechan
早稲田大学社会科学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
正直こればっかりはわかりません。
倍率は毎年変動するものなので、年によって高かったり低かったりしますし当てにならないです。
倍率で見たいならば、男性か女性かによっても若干異なるので、過去何年かで、実際に受験した人数と合格者数で性別でだしてみるといいでしょう。
ただ倍率は年によって変わってくるものなのでそこはどうしようもないです。
後は、全体の平均点などをみて、質問者さんの得意科目から判断しても良いでしょう。おそらく地球科学は理科がバリバリできる人たちが多いと思われるのに対し、初等教育は文系の人間も受けます。その辺も考慮してみるとよいと思います。
個人的には、2つとも学ぶ内容が異なるのでそこは学科の説明をよく読んでしっかり考えてもらいたいです。
学部をちゃんと考えずに入り後悔する人も多いです。
4年間は過ごすわけなので、学科ごとの進路など含め、入りやすさだけではないところもしっかり考えておくと後々後悔しないと思います。頑張ってください!
seechan
早稲田大学社会科学部
319
ファン
21.1
平均クリップ
4.7
平均評価
プロフィール
1年間アルバイトしながらの宅浪生活をへて早稲田大学に入学。 昨年卒業しました。 受験生のみなさん頑張ってください! そしてかけがえのない高校生活を大切にして。 時間は戻ってこないから。 偶に覗きにきます。
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。